- HOME
 - 若園製作所
 
			
		かつて行ったサンダーの切断砥石比較実験の結果をもう一度!
皆さんこんにちは。 エンタです。 建設界の方々が、あまりにもサンダーの刃にコダワリが無い?(私が無駄にこだわってる?) って話しで、以前行ったサンダーの刃の検証を再度ご紹介します。 そして、うちから徒歩5分の若園製作所さんのサンダーの刃検証…
			
		ウイルス対策!手で触らない工夫!
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日、出来上がってきたハンマーを見て来ました。 ハンマー等は国内産で作れるそうですが、なにせその他のモーター系が作れないため納期が遅れるそうで困った感じですね。 油圧ユニットが来ないと(中国か…
			
		道具を作って現場で楽しむ!
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日初めてフライスというモノを使用して加工をしました。 こんな感じのモノで、1/100の単位で平面を削り出したする機械です。 私はステンレス同径ニップルを平らに仕上げたかったので使用しました。 ネジ部分を切…
			
		コレを使って移動が楽々になる予定
皆さんこんにちは。 エンタです。 スプリングドリルを移動させるためのウインチが来ました! 12㎏なんですが、450㎏まで吊ることが出来る優れものなんです! しかし、問題は防水機能は無く降雨時に使用出来ない点が悔やまれます。 今回購入したのは…
			
		ヒューマンエラーを無くすための改善冶具(その4)調整作業
皆さんこんにちは。 エンタです。 GW中はちょっと気の抜けた感じで行きましょう! って宣言しなくてもアレなんですけど。。。 先日の調整をしてみました。 ケーシング吊り金具です。 ロック部分のサイド、対角線上にt5㎜板を2箇所付けました。 円…
			
		ヒューマンエラーを無くすための改善冶具(その3)調整
皆さんこんにちは。 エンタです。 GW真っ盛りの中の真っ盛り仕事中です。 現場はしっかり3現場動いてます。 GW中は車少なくて仕事しやすいですね。 ただ、今週週末はまた集中渋滞でイヤになりそうですw 閑話休題 先日作成したケーシング吊り具で…
			
		ヒューマンエラーを無くすための改善冶具(その2)
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日の段ボールから3DCADに落とし込み、朝一で材料屋へ。 この鉄板(t8×100㎜)を買ってきてコレを加工します。 (提携の鉄屋があるので寸法やサイズ感は完ぺきです!) コレを次に曲げ屋に持って行きます。…
			
		イイモノ作成しました。現場用道具箱!
皆さんこんにちは。 エンタです。 以前頼んでいた道具箱がが出来たと連絡を頂き早速取りに行って来ました! どうですか?w 結構大きい道具箱です。 実際のサイズは4tトラックにスッポリ入る横幅で、奥行き1mです。 高さは4tユニックのサオが当た…
			
		切れるンジャー。やっぱり切断刃はこれしかない!
皆さんこんにちは。 エンタです。 カメムシめっちゃ多くないですか? かれこれ十数年前の徳山ダム第1期工事か2期か3期か。。。。 その時にカメムシ大量発生だったんです。 で、ニュースでも全国的に?大量発生で大変と。 私のいる北海道でもかなりの…



