- HOME
- 記事一覧

お盆休みはゆっくり休んで下さい!
皆さんこんにちは。 エンタです。 お盆休みに入りましたか? うちは上記の様な感じですね。 現場もイイ感じで調整している様で。 今年は比較的と言うか、圧倒的に現場の数が少ないのでやりくり無くて良いのですが、 会社的には不安でいっ…

公称径について実際と違いすぎるために、勘違いしている人が多め
皆さんこんにちは。 エンタです。 公称径って知っていると思いますが、実は設計コンサルの方が思っているモノとは実は全然違うんです。 公称径 よく設計書や設計図面に削孔径90だとか115とか135とか書いてありますよね。 それでセメントミルク用…

ロータリーパーカッションの操作方法をYOUTUBEに上げてみた!しかも施工不良に!
皆さんこんにちは。 エンタです。 今日はロータリーパーカッションの操作方法の動画です! と言っても、この動画1時間15分も有るんですw 先日Facebookライブを行った時の動画をそのままYOUTUBEに持ってきました。 字幕…

セメントミルクが硬い時は水を入れて緩くしない事!
皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウトミキサーを数バッチ練っていると釜の中に残っているグラウトでかなり硬めになりますよね。 んな時はどうーするか? この映像は硬くなったグラウトにあるモノを入れた映像です! 最初はゴテゴテな…

ザブトン枠に箱抜きは必要ない!
皆さんこんにちは。 エンタです。 コレみて何か気がつきませんか?w まぁどこにでもあるざぶとん枠工ですね。 下記は今までの施工です。 これとか。 コレなど。上記写真と何かが違いますよね? 気がつきましたか? それ…

のり面屋がブロック塀倒壊対策を考えてみる。
皆さんこんにちは。 エンタです。 最近関東の方からブロック積み~石積までの対策をご相談頂いています。 我々土木業者であればブロック塀の強度ってほぼ無いって思ってイイくらいのレベルって知ってます。 高ければ高いほど折れる事は一目…

モルダム工法がとうとうNETIS新技術情報システムに登録されました!
皆さんこんにちは。 エンタです。 我々が普段から施工しているモルダム工法が NETIS登録されました! モルダム工法は、空石積の崩壊対策工事の1つで石積を壊す事無くそのまま補強し崩れにくくする工法です! YOUTUBE モルダ…

モルタル吹付に色粉を入れて着色すると強度が落ち、色むらができて最後はボロボロの可能性
皆さんこんにちは エンタです。 東北地方の方々、大丈夫でしょうか? 線状降水帯の破壊力半端ないですね! 十分気を付けてほしいです! 閑話休題 我々、法面を着色する際に色粉(いろこ)を入れると思います。(設計に入っている場合) 酸化マグネシウ…

崖について(一般向け)
法面工事関係者ではない、皆さんこんにちは。 エンタです。 工事の発注がかなり少ないですね! どーなってるんでしょうか?公共事業は。。。。 まじでこのまま行くと倒産相次ぐと思います。 しかも最低賃金上がったので、技能実習生を最低賃金で雇用され…