設計依頼で困る事

皆さんこんにちは。

エンタです。

昨夜から頭を悩ましています。

設計依頼なのですが、

図面:PDF以外無い

土質:不明(土砂ポイ)色は赤~茶色

現状:ブルーシートで覆われて分からない(若干崩壊してる)

設計内容:勾配を変えずにボルトで対応したい

写真:なし

これって民間の仕事なのですが、こう言うのが一番難しいですね。

若干崩壊しているけど、今は安定していると仮定して安全率は1でいいよね?w

表層は排土して切り直すと言う事でしたので。

で、法枠300+鉄筋挿入工で勾配を変えずに。

パパッとやってくれればいいからって言われてもなぁ~

そして、民間なのでお金無いよ?wと言う事で最低限の最低限で設計するわけですが、何せ大変です。

まずPDFから図面を起こします。

CADにPDFを張り付けて、その横断をトレース。

で、300のベンチフリュームが有ったのでそれを元に縮尺を編集。

んで、端点の座標を取ってソフトに入力。

まぁココまでは慣れたモノで30分もあれば出来ちゃうわけですが、そこからが問題ですw

情報が無い事ばかりで、どうしようもないのに、どうにかしろと言う依頼です。

せめて写真でもあれば想像もしやすいのですが。。。。

んで、とりあえず民間という事で最低限でOKかを確認して、安全率をどこまで引き上げるかを確認します。

出来れば現場を見に行きたい・・・

こんな依頼が一番困るんですよね。。。。

設計依頼は最低限の情報があればある程度スグに出来ますが、それが無ければもの凄く悩む時間が増えます。

悩んで悩んで最後はエイヤーって事になっちゃうんですが、どうしても過剰気味になるのは否めません。

公共での設計変更などはだいたいのデータがあるので比較的簡単に出来ます。

後は請負金額の具合をみて、3割超えるから・・・・的な感じで調整ですよね?笑

最終的に施工に入った時に、こんなに要らんかったって事はまぁまぁあります。笑(安全側ですが、不経済ですよね)

ご了承下さいw

 

それではまた。

  1. モリゾウ より:

    最低限、山を崩さずに施工出来たら良いんじゃないですか?
    その後は…「想定外」って言う呪文がありますよ@公共工事。

    でも民間は、結果が一番(>_<)

    って事で、情報がない限り、安全側に設計するのは当然です(^_−)−☆

    それを否定するなら…情報くれ!

    • エンタ エンタ より:

      お疲れ様です。
      いつもありがとうございます。

      そうですよねw
      で、安全側でザックリやりましたwww
      もし崩れたら、想定外って言います。笑笑

コメントを残す