支障木があり削孔に支障がある場合のビット

皆さんこんにちは。

エンタです。

支障木

来週からこんな所で削孔するんです。

こんな所で削孔すると何が起きるか想像出来ますか?

 

こう言った場所で一番苦労するのが、根なんです!

ちょっとした細い根程度なら良いのですが、幹の真下とかヤバイのがあるんです。

根だけれどももう木じゃね?ってレベルの根w

 

ゴリゴリ回してグリグリしていればそのうち抜けるんですけど、

そんなの待っているのダルイじゃないですか!?

リングビット径

リングビットですがそれなりに尖っているので削れないこともありません。

しかし、根の場合ハンマーで叩いても柔らかすぎて進まないしチップが食いつく事も無いので時間かかります。

と言う事で、根切りビットの作成です。

根切りビット

古いビットにマジックでケガキます。

チップ部分はなかなか切れないのでバンドソーで切断。

 

その後サンダーで切っていきます。

根切りビット

こんな感じです。

見た目は不格好ですが、こんな感じで十分切れます。

 

根に食いついてゴリゴリ回して削り取ってくれます。

そもそも、そこに打たなければええヤン!?って思う方も居ますが、

設計で場所決まっているんです。

支障木は伐採になって居ますが、根は放置ですw

 

どうしても木を避けられない場合が多々あるので、こう言ったビットを作っておくと便利です。

ないモノは作る!

 

それではまた。

コメントを残す