皆さんこんにちは
エンタです。
もう10月です!
残すところ今年も3か月!!
徐々にマッハで忙しくなってくるのと同時に寒くなってきます。
そして、ものすごく仕事しやすい時期です!
この時期に追い込めると良いですよね^^
安全に追い込んで行きましょう!!
閑話休題
現場の各種書類に押印していますか?
ある時から印鑑って必要ないって河野さんが言っていましたよね?
そして、我々公共事業者の印鑑もかなり減ったことをご存じですか?
我々の下請けがよく提出する書類といたら、
再下請負通知書、作業員名簿ですよね。
その他安全書類がありますが、とりあえずこの2種類。
印鑑を押印して提出していますか?
押印する所ないですよね?
もしも、押印する箇所がある書式を使用している所は古い書式か、独自書式です。
ぶっちゃけ今時独自書式とか論外ですけど(グリーンサイトなどで統一の動きがやっと来てるのにw)
県の仕様や国交省の仕様にも押印の必要は「無」になっています。
再下請負通知書、作業員名簿では印鑑必要ないです!
最新の全建書式で「印」があるところは必要で、それ以外は必要ありません。
一度確認してみて下さい。
場合によっては必要って言う県があるかもしれないです。(町とかはわからない)
必要のないモノを出す必要性はないですからね~
特に我々公共工事業者は国や県などの仕様に乗っ取って仕事すると思うとなおさらですよね。
それではまた
押印は国交省CCUS仕様の書類なら押印は無くなりましたが(事業者IDが押印の代わり)それでも一部の元請けは頑なに国交省CCUS仕様にもかかわらず押印を求めてくるところがあります。(特に前田系。しかもCCUS仕様でも押印が正しいと言い張ってくる。正直、独自書類についてはこっちは手間なんだから事務手数料もらいたいぐらい(事務はただでやって当たり前とか思ってるからこうい
うことが言えるんだろうなぁ。))
頑なな元請いますよね~
とりあえずとか言う方www
押印要らないって仕様書にも書いてあるんですけどね~
ゼネコン独自書類はマジで止めて欲しい!!w