アンカー工 不安要素
2018/11/26

削孔、掘置における不安

皆さんこんにちは。 エンタです。 今日から現場乗込です。 まぁ段取りは先週末に終わっているので今日から削孔開始。 本当は先週の土曜日に1本くらいは削孔出来たんです。 今回仮設のアンカーで砂質土なんで、意外とサクサクと進むと思います。 そして…

施工の神様
2018/10/31

建設業界(法面工)での起業(その2)

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日から神戸に行ってきまして、今日は倉庫です。 丸っと二日集中講座でヘロヘロ。 勉強はいつになっても大事だなって思いました。 帰ってからの復習も必要です。 ホント勉強は大変ですが、今後の事も考えて学びます!…

削孔長検尺
2018/10/21

削孔長はスーパーイエローを使用する。

皆さんこんにちは。 エンタです。 今回が最後の北海道の日曜日 昨夜から帯広で社員とパーっと行ってきました。 楽しかった。純粋に楽しかった!! と言っても、月曜日にもう少し施工が残っているのですが片付け等もほぼ終わっているので結構余裕です。 …

施工管理の難しさ
2018/10/13

現場の目安

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日はもうちょっとで削孔23m×4本行けそうでしたwww 全数立会なのですが、立会に来る時間が10時ちょい前くらいなんです。 そのいったロスが無ければ・・・ と言っても始まらないので頑張ります! 人生常に勉…

儲かる
2018/10/04

職人の出来高管理

皆さんこんにちは。 エンタです。 北海道は寒いですw だいたい、こういったブログの最初は天気の話なんですw その方が入りやすいのですが、皆さんの周囲はどうでしょうか? 紅葉始まっていますか? こちらはもう始まっていますね。冬もそこまで来てい…

現場監督を育てる
2018/10/02

現場監督はなぜ育ちにくいのか?

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日から北海道に帰ってきております。 やっぱり寒いですね。 そんな事は良いのですが、ボルトスケール大ですが在庫ありません。 先日出したばかりで在庫は10枚程度しか作っていませんでしたが、完売してしまいました…

弾性変位量曲線
2018/09/22

受圧構造物の変位の使い道

皆さんこんにちは。 エンタです。 北海道は先日までもの凄い秋晴れ? 朝晩は結構冷えるのですが、気持ちのいい気候です。 気温変化に体調が崩れないようにしたい所です。 今日は曇って、雨パラパラですけど。 閑話休題 受圧板の下がりを何のために測定…

グラウンドアンカー 緊張管理
2018/09/15

緊張管理が失敗する理由

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日油圧ホースがパンクして札幌まで往復3時間半・・・ 尻が割れましたw 閑話休題 緊張管理が失敗する理由 皆さん結構難しい管理だと思っていませんか? 役所に数値や結果を写真やメモられたらマズいと思いますよね…

アンカーグラウト
2018/09/13

ケーシング加圧で圧力が上がらずケーシング外から出る。

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日、発注者側の施工管理会社の社員?の方でしょうか。 注入の事でご指摘を受けました。 追って説明していきます。 1、削孔完了 2、インナーロッド抜管 3、アンカー挿入 4、注入ホースよりセメントミルク注入(…