- HOME
- 注入

自穿孔ロックボルトのこつ
皆さんこんにちは エンタです。 今日は自穿孔ロックボルトのお話ですw 自穿孔ロックボルト 自穿孔ロックボルトとは、ビット+ロッド+接続カップラーで構成されるロックボルトで、 主に孔壁の自立が出来ないような場所などで仮設ロックボルトとして使用…

セメントミルクは底面から上げる。
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日から少し暖かくなってきました。 と言っても現場は寒いんですけどw もうしばらくバタバタとする日が続きますが、皆さんお気を付けて! 閑話休題 今回はアンカー工における注入です。 アンカー工の注入が一番重要…

ワーカビリティーを下げることで、結果的に作業性はあがる
皆さんこんにちは。 エンタです。 品質管理においての施工性と品質のバランスって考えたことありますか? よく使うセメントミルクです。 フロー試験で10~18秒で最大22秒(鉄道)ですよね 皆さんだいたいどのくらいで施工されていますか? まぁ一…

公共事業でのモルダム工法
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日、公共での石積補強工事が終わりました。 竣工検査がまだですので全体の写真は出せませんが、ぱっと見はこの様な感じに仕上がりました。 元はこの様な感じだったので、8割程度までをモルダムで注入し全体を一体化さ…

パッカー注入のタイミング
皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウンドアンカー工において亀裂(節理)バシバシの所でセメントミルクを注入します。 と、だだ漏れでいくらミルク(セメントミルクは今後ミルク)あっても足りませんw そこで登場するのはパッカーです…

被圧水の高い削孔(その4)
皆さんこんにちは。 エンタです。 今年も折り返しました! つい最近コロナ渦だ、自粛だ、って言いつつすでに7月2日・・・ 早いですねー 今月もアッチコッチと行かせて頂きますのでよろしくお願いします。w 閑話休題 先日のクローネンビットによる削…

自穿孔ロックボルトは特に揺らすゆらす。
皆さんこんにちは。 エンタです。 日曜日ですが、なんだかんだと地域の仕事してます。。。。 仕事と言っても書類なんですけど・・・ 閑話休題 自穿孔ロックボルトの注入のコツを公開します。 [fve]https://www.youtube.com…