- HOME
- 施工の神様

年齢差別をしてくる理不尽な発注者に「お言葉ですが…」と反論したら(施工の神様より)
第一印象からチョー無愛想 これは、当時28歳の私が初めて現場所長を務めた現場で出会った、とんでもない発注者の話だ。 現場が落札され、上司と一緒に担当者へ挨拶に向かった日のこと。市役所に着くと担当部署の課長と担当者が出迎えてくれた。名刺交換を…

CADという武器を身につけ、ポンコツ人間から脱却した話(施工の神様より)
施工管理の業務範囲は多岐にわたる。原価管理、工程管理、安全管理、品質管理、新人が入ってきた場合には新人教育など、業務量は膨大だ。 それゆえ、「施工管理者ならば自分一人で全てできるようにならないといけない」と思いがちだ。しかし、それは間違いだ…

Twitterでつながった建設業関係者と「オフ会」してみた(施工の神様より)
こんにちは。リベルタといいます。普段は、電気工事士デポの公式Twitterやブログ『電気工事士デポ』で建設業や電気工事士のキャリアや転職について情報を発信しています。 今回は、Twitterのスペースをきっかけに意気投合し、実際にオフ会をし…

地場コンが無理やり「週休2日工事」を導入した結果(施工の神様より)
工事評点アップのため、週休2日工事を導入 先日、『中小建設会社が「完全週休二日制」を強行したら…』という記事が掲載されていたが、実は、私が勤めている地場コンでも、最近いきなり週休2日工事が導入された。 理由は、工事評点アップの対象になるから…

施工管理はホワイトに働けているか?Twitterで146人にアンケート!【2023年度版】(施工の神様より)
施工管理がホワイトに働けているかアンケートを実施 こんにちは、いわん太といいます。普段は、SNSやブログで建設業における働き方やキャリアについて情報発信をしています。 今回、施工管理がホワイトに働けているのか興味があり、興味本位でTwitt…

実は残業を隠していませんか?【建設業の2024年問題】(施工の神様より)
なかなか進まない残業規制 先日、日経コンストラクションを読んでいた際、あるデータが目に留まった。日本建設業連合会(日建連)が2022年9月に公表したもので、そのデータによると、残業規制はまだまだ進んでいないことがわかる。 大手企業の中には、…

「なんで若造の配下で働かないといけないんだ」一番年下の私が主任技術者になってしまった現場(施工の神様より)
現場に配属される際、工事の請負金額や施工量などを考慮して人員配置が行われます。それが時として、主任技術者が20代、担当技術者が40代という立場が逆転する現場もあると思います。 私が過去に担当した下請の空港工事の現場が、まさにそうでした。 一…

重機とユンボって違うの?重機の種類や用途、必要な資格を紹介(施工の神様より)
解体現場や工事現場で大きな役目を果たしている重機。重機と一言で言っても、いくつもの種類があります。呼び方も複数あり、その違いに混乱する方も多いのではないでしょうか。 この記事では、重機の種類やそれぞれの特徴、選び方、運転するために必要な資格…

「辞めたくないけど、しんどいです…」 23歳、若手施工管理の悩み(施工の神様より)
23歳、現場代理人からの相談 僕の運営しているYouTubeチャンネルに、コメントが来ておりました。今回は、シェアさせていただき、一緒に考えてもらいたいなと思います。 コメントはこんな内容でした。 「地場で建築の現場管理をしている23歳です…