- HOME
- 削孔機
若者に現場を任せておじさん達は責任を取るだけで良い!
皆さんこんにちは。 エンタです。 上記写真はうちの若きガンマンです! 21歳でとりあえず今回ひと現場のガンマン(吹付機オペ)をやり切りました!! しかも、逆巻施工で鉄筋挿入工を施工していたんですが そのクローラー式ロータリーパーカッションの…
削孔機を法面上に上げる際の方法(その4)
皆さんこんにちは。 エンタです。 削孔機を法面上に上げる際の方法(その1) 削孔機を法面上に上げる際の方法(その2) 削孔機を法面上に上げる際の方法(その3) 前回までに、移動式クレーン及び索道(集材機)での運搬を書きました。…
削孔機を法面上に上げる際の方法(その1)
皆さんこんにちは。 エンタです。 機械の移動ってどうやっていますか? 今回の移動というのは、地上から法面に向かって機械を設置する場合とかです。 例えばグラウンドアンカー工を施工するために地上(車の位置)から法面上部の足場に機械を運ぶ際の手段…
機械価格と耐年数を知る事で機械経費の適正価格を知る事が出来る
皆さんこんにちは エンタです。 削孔機の機械経費ってどのくらいかかるかわかりますか? 実際の下請けの機械の話ですw 私が支店業者に居たころはそんな事あまり考えて事ありませんでした。 まぁ買った事もなければ整備した事も無い。 そりゃわかるわけ…
エアー工具、エアー機械の使用後のメンテナンス
皆さんこんにちは エンタです。 エアーツール使っていますか? 例えば、エアーインパクトとか、エアーサンダーとか 大きいもので言えば削岩機やルートハンマーとかですね。 そこに共通しているのは潤滑油です。 必ず使用する前に本体やホース内に少量の…
エムズ EDH3.5 ドリフター を使って見た!
皆さんこんにちは。 エンタです。 これ知っていますか? EDH3.5 と言う機械です。 名前を見ると即分かると思いますが、エムズさんのドリフターです。 現場ではガチガチ固定して使いました。 そもそもが、コア抜きマシーンにハンマーを乗せた形状…
超軽量削孔機のメリットとデミリット
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日ご紹介した、65kgの削孔機はカニクレーンで削孔出来る超軽量削孔機になりましたw 現在施工中ですのであまり大々的にお見せ出来ませんが、この様な感じです。 写真のカニクレーンは前田製作所のMC305C-3…
大手の機械化がドンドン進んでいるが、我々は取り残される現実をどう生きる?
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日の記事でこの様な記事を見つけました。 さすが大手! 大手しか出来ないですよね。 この機械のノズル側は自動で吹付を行える様で、円を描くように?動画では動いていました。 先日の建設技術フェア2…



