- HOME
- 施工の神様

新人施工管理が感じやすいギャップ4選(施工の神様より)
施工管理として入社した新入社員は、不安とワクワクが入り混じる中、仕事内容も正直よくわからない状態で現場へと出ていく。その新入社員の多くが、理想と現実のギャップに直面することだろう。私もそうだった。 今の新入社員の話を聞いていると、新人時代に…

中小建設会社が「完全週休二日制」を強行したら…(施工の神様より)
就業規則の大幅改定に至った”裏事情” 昨年8月、決算を機に就業規則の大幅改定をし、「昭和カンパニー」から「令和カンパニー」への変身を図ったことを前回の記事に書いた。 なんとか若手社員を確保して会社の若返りを図りたい、というのが表向きの理由だ…

新人施工管理が感じやすいギャップ4選(施工の神様より)
施工管理として入社した新入社員は、不安とワクワクが入り混じる中、仕事内容も正直よくわからない状態で現場へと出ていく。その新入社員の多くが、理想と現実のギャップに直面することだろう。私もそうだった。 今の新入社員の話を聞いていると、新人時代に…

建設業が生き残る方法は2つしかない(施工の神様より)
廃れ続ける建設業界 最近の建設業を取り巻く環境は、非常にネガティブなものです。それは、土地に固着して物理的な仕事をしていかなければいけないという特殊な業態が原因です。 どんなにインターネットが発達しようと、ITが整備されようと、土を掘って基…

冬のボーナスが3年ぶりに増加。建設業は120万超え!今年は何位?(施工の神様より)
冬のボーナスが3年ぶりに”増加” 日本経済団体連合会(経団連)が22日、2022年の大手企業の冬のボーナス(賞与・一時金)の平均妥結額を発表した。 全産業の平均ボーナス額は89万4,179円で、昨冬と比べ、8.92%(7万3,224円)増加…

依頼者急増中?「書類作成代行」は業務効率化や残業削減の一助となるか(施工の神様より)
ちらほら耳にする「書類作成代行」とは 先日、『建設業界も例外じゃない。SNSで仕事を受注する会社や個人が増えてきたってホント?』という記事を書いたが、SNSで建設関係の方々とつながりを持たせてもらう中で、あることを知った。 それは、建設工事…

工事書類で特に重要な「工事打合せ簿」を書く7つのポイント(施工の神様より)
工事打合せ簿は「だれが見てもわかるように!」 「発注者に工事の変更をなかなか認めてもらえない・・・」「メールやASP(情報共有システム)で書類を送った後、必ずといってよいほど、その内容について質問がきてしまう・・・」――こんな経験はないだろ…

ため息を連発する所長に、「やめてもらえませんか?迷惑です」と部下が反抗した結果(施工の神様より)
「ため息おじさん」と呼ばれた所長 その所長の1日は、ため息から始まり、ため息で終わる。 「おはようございます!」と挨拶をすると、「ハァ~。今日も始まるね」とため息まじりの暗い挨拶が返ってくる。朝礼には、ため息をつきながらイヤイヤ参加する。 …

CADオペレーターってどんな仕事?仕事内容や働き方、やりがいを知る(施工の神様より)
CAD(キャド)オペレーターという職種をご存知でしょうか。建設業だけでなく、自動車部品メーカーなど機械系の製造現場においても欠かせない存在、それがCADオペレーターです。 専門性が求められる仕事ですが、CADオペレーターになるための必須資格…