さよなら
2019/11/17

ゼネコン離れの理由(施工業者側から見る)

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近大手ゼネコン現場離れをよく聞きます。 大手と言えば、スーパーゼネコンですね。 この辺の会社はとんでもなく大きいです。 かと言って、その他の準大手ゼネコンもとてつもない規模です。   こう言った…

安全第一
2019/08/12

大型トラック周辺での安全運転のススメ

皆さんこんにちは。 エンタです。 お盆中ですが、いかがお過ごしですか? 私は、まぁ仕事してますwww で、たまにyoutubeとか見ながらのんびりやってます。   んで、こんな衝撃的な実験があったのでご紹介します。 https:/…

創意工夫
2019/05/03

ヒューマンエラーを無くすための改善冶具(その4)調整作業

皆さんこんにちは。 エンタです。 GW中はちょっと気の抜けた感じで行きましょう! って宣言しなくてもアレなんですけど。。。 先日の調整をしてみました。 ケーシング吊り金具です。 ロック部分のサイド、対角線上にt5㎜板を2箇所付けました。 円…

創意工夫
2019/04/29

ヒューマンエラーを無くすための改善冶具(その3)調整

皆さんこんにちは。 エンタです。 GW真っ盛りの中の真っ盛り仕事中です。 現場はしっかり3現場動いてます。 GW中は車少なくて仕事しやすいですね。 ただ、今週週末はまた集中渋滞でイヤになりそうですw 閑話休題 先日作成したケーシング吊り具で…

創意工夫
2019/04/26

ヒューマンエラーを無くすための改善冶具(その2)

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日の段ボールから3DCADに落とし込み、朝一で材料屋へ。 この鉄板(t8×100㎜)を買ってきてコレを加工します。 (提携の鉄屋があるので寸法やサイズ感は完ぺきです!) コレを次に曲げ屋に持って行きます。…

創意工夫
2019/04/25

ヒューマンエラーを無くすための改善冶具

皆さんこんにちは。 エンタです。 こんなの作りましたw 私の場合、最初に必ず段ボールで試作を作るんです。 頭の中で考えたモノをCADでばーーっと書くよりも試作した方がイメージ明確になります。   そして、だいたい思っていた構造を段…

2017/07/06

絶対に役に立つ!心肺蘇生の手順!!

皆さんこんにちは。 エンタです。 暑いくムシムシした日が続いております。 安全意識ももうろうとなるこの時期です。 私は先日は学校で彼を助けてきました! もしも、現場で倒れている人や意識のない方を見かけたら、あなたが出来る事を行って下さい。 …

意識
2017/05/25

認識と意識

皆さんこんにちは。 エンタです。 何だか、東海地方は雨模様です。 適度な雨は良いですね。 しかしこの雨がやんだら・・・ 日増しに暑く・・・ 閑話休題   認識する事 認識するとどうなるか?って考えた事有りますか? 人間って認識する…