- HOME
- ゼネコン
建設業の闇(1個目)
皆さんこんにちは。 エンタです。 施工会社であれば、よくイロイロな会社の下請に入ると思います。 1次下請け、2次下請け、それ以降。 請負金額の○○%の安全協力会費って引かれませんか? 先日、初めての元請けさんで仕事をさせて頂いたのですが安全…
仕事よりも大事なモノはイッパイある。
皆さんこんにちは。 エンタです。 今年の異常な仕事量どうですか? 仕事さばけていますか? 人手不足と発注過多が影響してこんな事になっているんでしょうか? ゼネコンの監督の皆さん!大丈夫ですか? 無理していますよね? 仕事なんて…
技能実習生の最大の問題
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日から現場は削孔を始めて1週間くらいのO君に任せて私は腰の養生してます。 なので腰はかなり復活を遂げています! そして、先日書いた夜勤の給与の話ですが皆さんの食いつきが良いようでw すごいアクセスwww …
大手企業と地元企業の良いところ、悪い所(その1)
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日の祭りの疲れが癒えないまま、長野行って来ますw 閑話休題 大手建設会社で働く人と地元建設業者で働く人の良いところ悪いところシリーズ 私は大手のメリットデミリットをよく知っています。 地元業者は現在進行形…
建設業界(法面工)での起業(その2)
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日から神戸に行ってきまして、今日は倉庫です。 丸っと二日集中講座でヘロヘロ。 勉強はいつになっても大事だなって思いました。 帰ってからの復習も必要です。 ホント勉強は大変ですが、今後の事も考えて学びます!…
現場監督はなぜ育ちにくいのか?
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日から北海道に帰ってきております。 やっぱり寒いですね。 そんな事は良いのですが、ボルトスケール大ですが在庫ありません。 先日出したばかりで在庫は10枚程度しか作っていませんでしたが、完売してしまいました…
聞いてしまうと不安が増す。笑
皆さんこんにちは。 エンタです。 ある会社の社長が言っていました。 ゼネコンが儲かる理由は福利厚生費(社会保険)を施工費に込みで発注してくる。 と言うのも、全体のお金だけでとりあえず発注。その後現場担当者がその中身を作って見積を出させるとい…



