- HOME
- グラウト
グラウンドアンカー工におけるパッカーの作り方(その2)
皆さんこんにちは。 エンタです。 なんだか梅雨ですよね?夏なのに。。。 セメント系工事の能率が上がりません。。。 ホント困りますよねー 養生にも限界あるし、やっと仕事が始まった感じなのに出来高上がらないって 今年はいろいろと大変な年になりそ…
グラウンドアンカー工におけるパッカーの作り方(その1)
皆さんこんにちは。 エンタです。 過去の記事ですが、最近よく聞かれるので再投稿です。 パッカーの作り方講座 今回はパッカーの作り方です。 パッカーと行っても、オールパッカーと定着パッカーがあります。 どちらも基本的には作り方は同じなので、参…
セメントの使い分け
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日、ある会社の社長と話していたんです。 その会社は大手の下請けをメインでやられていている方です。 悩みが、大手の単価のゴリ押しが酷いという事でした。 まず、見積は通らないそうです。そして、単価は指し値で来…
セメントの使い分けとフロー試験
皆さんこんにちは。 エンタです。 ここ数日、なんだか急遽崩壊したのり面の設計や積算に追われてます。。。 で、兎に角言われる事が、お金先に出して! って・・・・ いやいや、先に工法と数量はじかないとお金出ませんよ!?笑 じゃぁ早く決めてくれ!…
錆びる箇所には必ずコレを塗りましょう!特に水が入りやすい部分に!
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日ポンプを整備していたんです。 正確にはポンプの整備を教えていました。 KOKENのMG-10ですね。 このポンプは使用後に結構気を使って洗わないと結構グラウト中で固まりが取れなくなったりするんです。 し…
グラウンドアンカー工におけるパッカー使用時にコレだけはやってはいけない!
皆さんこんにちは。 エンタです。 コレ何か、分かりますか? そう!グラウンドアンカー工でのアンカー材の残骸ですw 失敗したんですwww この現場では2本失敗しました。 この経験で分かった事は、グラウチング削孔にお…
パッカー注入のタイミング
皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウンドアンカー工において亀裂(節理)バシバシの所でセメントミルクを注入します。 と、だだ漏れでいくらミルク(セメントミルクは今後ミルク)あっても足りませんw そこで登場するのはパッカーです…



