- HOME
- 記事一覧
建設業許可にある業者がドンドン減ってそのうち許可も要らなくなるのか?
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日から東京に来ており、現場打合せをしております。 そこで聞いたのが、もう石工は居ないのではないか? って事ですw と言うのも、依頼現場は巨石の石割り。 巨石を割ってほしいと。 普段の我々法面…
下請けの職人から好かれる現場監督の特徴(施工の神様より)
下請けから好かれる現場監督の特徴 下請けの職人さんたちから「また一緒に仕事がしたい」と思われる現場監督には、どんな特徴があるのだろうか。今回は、私が現場で見てきた、下請けから好かれる現場監督に共通する特徴をまとめてみた。 指示出しが的確でわ…
注入工におけるリスクと切り分け(その2)
皆さんこんにちは。 エンタです。 注入工におけるリスクと切り分け(その1) 先日の続きです。 1m3当たりが1230kg≒50袋 と言う事は先日の削孔径φ90×削孔長5.0mの鉄筋挿入工だった場合、 設計に対し約10倍ほど入れ…
注入工におけるリスクと切り分け(その1)
皆さんこんにちは。 エンタです。 鉄筋挿入工やグラウンドアンカー工に置いて、セメントミルクを注入します。 そのセメントミルクがいつまでも入る場合どこまで入れますか? 例えば、 削孔径90㎜で5.0mの鉄筋挿入工があったとします。 注入量は …
技能実習生は一定の期間で新しくしていく方が良いのか?長い雇用が良いのか?
皆さんこんにちは。 エンタです。 最近思う事があります。 技能実習生技能実習生の事なんですが、特定技能にする必要有る? 今後は技能実習生制度に変わる何かと、特定技能の2種類で行くんでしょうけど、 別に安い人材が欲しいとかで無く、日本に入って…
三相200Vキャプタイヤからの接続を理解する
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日ウインチの電源を取り付けました。 三相200Vなので配線が3本とアース1本の4本です。 コレをしっかり接続しないと反転したり、パワーが出なかったりします。 現場でも意外と困ったりするのでし…
日本人と同等額以上の賃金を特定技能者に支払う仕組みはどう思いますか?
皆さんこんにちは。 エンタです。 最近、技能実習生から特定技能へ変更する為の手続きや申請を行っています。 技能実習制度自体でも世の中の批判が相次いで、 来年には技能実習生制度自体がなくなろうとしております。 そして、今後は(2024年以降)…
お盆明けはゆっくりスタートで怪我無しを目指しましょう!
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日金華山に走りに行きましたw 楽勝だろうと高をくくっていたんですが、 最初に650m位を一気に上がるコースで地獄を見てきました。 いやぁ~仕事以外で山に来るとは思ってもいませんでしたw 達成…



