2019/03/02

【ライト工業】「リモートスカイドリル(無線操縦式バックホウドリル)」を開発 削孔長管理まで1人で作業

ライト工業は、鉄筋挿入工やロックボルト工の生産性を高めるICT削孔システム「リモートスカイドリル(無線操縦式バックホウドリル)」を開発した。削孔位置のセットから削孔、削孔長管理までの作業がバックホウのオペレーター1人で可能となり省人化に寄与…

SEEE マンションはシビア
2019/03/01

タイブルアンカーのシビアな頭部位置にしくじった時(その2)

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日の久々の雨でだいぶ花粉が楽になりましたが、 少しずつ暖かくなるにつれて地獄になるんでしょうw 花粉さえなければ最高なのに・・・・ 閑話休題 先日の続きです。 頭部マンションの設置はかなりシビアに行います…

SEEE マンションはシビア
2019/02/28

タイブルアンカーのシビアな頭部位置にしくじった時

皆さんこんにちは エンタです。 そうそうない経験なのですが、地滑りが起きている状態の山で施工してきましたw 山が毎日のように動いているんです!w これはなかなか経験できませんよね~。 乗り込んでから数日で数ミリ動いているんです。 削孔開始し…

外国人技能実習生制度 足場組立作業
2019/02/27

技能実習生の法面工始まる。

皆さんこんにちは エンタです。 技能実習生が初めての法面です。 とりあえず、のり面講習を行い?(恐らく理解できていない)初めての法面。 講習よりも実地で教えた方が早いです。そして飲み込みも早いですね。 講習だとテキストの文言などまず理解でき…

水抜きボーリング工 削孔長検尺
2019/02/26

漏れる削孔水を逃がさない工夫(水抜き孔)

皆さんこんにちは エンタです。 最近めっちゃ暑いです! もう春ですか?ってくらい。 あ、西日本でって事でw 先日から水抜きボーリングを施工しています。 そして削孔機の後ろが民家なんです!   水抜きボーリングの場合削孔水がケーシン…

施工の要点
2019/02/25

施工のキモの部分

皆さんこんにちは。 エンタです。 ご存じだとは思いますが、実はブログデザインをちょこちょこ変えて、やっと完成しました。 2月中から一気に変えて行ったのですが、完全には出来ずコソコソといじっていました。 しかし、やっと満足いくサイトにデザイン…

のり面屋専用 フルハーネス
2019/02/24

法面屋用のフルハーネスは存在しない件

皆さんこんにちは。 エンタです。 今日は長野に移動する社員がいたので連れて行きました。 その時に安全帯の話になって、結局フルハーネスどうする?って事に。 いろんなメーカーをとりあえず買って試すのか? 1メーカーにしてしまうのか? しかし、結…

法面工
2019/02/23

自分が何の仕事をしているのか説明出来ますか?

皆さんこんにちは。 エンタです。 日が変わる前に更新!w いやぁーベトナム人イイです! 何が良いって、とにかくカワイイ!www こんな事書くと怒られそうですが、ホントに素直で擦れてない感じが好感持てます。 まぁまだイロイロと教えて行かないと…

始動
2019/02/22

技能実習生の仕事始まる。

皆さんこんにちは。 エンタです。 技能実習生、今日から本格的に作業開始です。 ポケトークを駆使して、こちらの意図は伝えます。 緊張しつつも自主的に動いてくれます。   とにかく安全に作業を行うことをとりあえず教えています。 合図で…