- HOME
- 記事一覧
「しまった…!」現場監督が竣工前にやってしまいがちな3つのミス(施工の神様より)
竣工前にやってしまいがちなミス 土木の世界では、竣工前にどうしても忙しくなる。 書類をまとめて、きちんと工事を管理したことを証明するためなので当たり前だが、忙しくなってくるとやはりミスも多くなる。 私も、書類を確認していて「やってしまった」…
コードリールを正しく使う方法!
皆さんこんにちは。 エンタです。 少し落ち着きましたね~ 皆さんはどうですか? うちは2週間もするとだいたい全部の現場が終わってきます。 まぁその先の予定はチラホラ話しが有るのでそれまでは機械整備ですねw ところ…
機械や道具を大事する事で現場コストはドンドン下がる(儲かる)
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日、野暮用でイズミ(‘長野県安曇野市)に行っていました。 現場は今年度分は全て終わり、この時期は機械のオーバーホールですね。 1年に1回やれば吹付機も故障がほぼ無く使えます。 細…
「前回の工事でやったから管理」はだいたいが意味のない管理
皆さんこんにちは。 エンタです。 各社、各人でいろいろな施工管理を行っていると思います。 そこで結構な頻度で同じ事が起きるのですが、 「前回の工事でやってたから管理」 仕様書にも載っていない管理項目が有るんですw 前回それを行…
圧縮強度試験は公共試験場に持って行く方がトータルコストが低く、信頼性は高い
皆さんこんにちは。 エンタです。 圧縮強度試験ってやっていますよね? それどこで潰していますか?(圧縮強度試験してますか?って意味) 意外と各県によって違いが有ったり、あとは各監督の考えの違いが有ったりします。 …
セメントの使い分けとフロー試験
皆さんこんにちは。 エンタです。 ここ数日、なんだか急遽崩壊したのり面の設計や積算に追われてます。。。 で、兎に角言われる事が、お金先に出して! って・・・・ いやいや、先に工法と数量はじかないとお金出ませんよ!?笑 じゃぁ早く決めてくれ!…
現場監督ってホントに給与良いの?自分の秒給を計算してみた(施工の神様より)
現場監督ってホントに給与良いの? 「現場監督は給料が良い」 一般的にこう言われることが多い、この職種。実際に、他業種と比べても平均の給与所得は確かに若干高い。 しかし、実態を言ってしまえば、我々は高給取りなどとは口が避けても言えないし、全く…
法面専門YOUTUBE! 口伝Pro 法面講座のご案内
皆さんこんにちは。 エンタです。 知っている方と、そうで無い方がいると思いますが、うちでベトナム人向け初心者向けの法面講座をやってるんです。 口伝Pro 法面講座 いろんな意味でまだ動画の本数が少ないのでまだ登録者数が2桁www  …
鉄筋挿入工が崩壊すると裸になる。
皆さんこんにちは。 エンタです。 これ自穿孔ロックボルトの抜け殻ですw 表層滑りに対する法面工を施された現場です。 法枠+自穿孔ロックボルト 自穿孔ロックボルトの選定理由は削孔孔壁が自立しない山と言う事でしょう。 実際この山は真砂化が進んで…



