- HOME
- 記事一覧

法勾配と法角度を知り、削孔角度を算出する方法
皆さんこんにちは。 エンタです。 駆け出しの頃勾配がイマイチ分かっていませんでした。 ある程度数字に触れてくると、よく耳にする様になると分かってくるものですよね。 通常この様な絵を描いて説明すると分かりやすいですよね。 土工屋…

小太り現場監督の知られざる苦悩…。「それでも僕は瘦せません!」(施工の神様より)
小太り現場監督Kの苦悩 現場監督は時折、便利屋さんのように扱われることがある。 特に、住宅を専門に手がける会社の現場監督は、雨漏りや不具合の修繕はもちろん、害虫の駆除から、クモの巣が張り巡らされた床下の点検まで、自分の手で行わなくてはならな…

設計においての機械選定は出来れば業者に相談して欲しい
皆さんこんにちは。 エンタです。 数年に1回は少し変な設計がありますw と言うのも、ロータリー式削孔機でグラウンドアンカー工の施工です。 スピンドル式削孔機とも言います。 今では薬注や土質調査、大型機になればダウンザホールハンマーを使用して…

吹付後5時間程度しっかり養生できれば凍らない!
皆さんこんにちは エンタです。 先日から超寒波来てますが、皆さんどうですか? マイナス15度の法面でほぼ直の法枠を長野では施工しています。 先日は午後からまた大雪で現場は止まりました。 この時期の雪はホント大変です。 全体にシ…

年度末は忙しすぎてキャパオーバー!物忘れがマックスに!
皆さんこんにちは。 エンタです。 実は先日こっそりw単管足場の安定計算書をアップしていたんです。 がしかし、数年前に同じ物を上げているという大失態を犯していましたwww もっと確認すれば良かったのですが、すっかり忘れていましたね~ &nbs…

使ってる?建設現場で頼られる先輩になるための「3つの魔法の言葉」(施工の神様より)
あなたは後輩から相談される?相談されない? 突然ですが、皆さんは、後輩から相談されたりはしますか?それとも相談されないですか? 先輩としては、頼られないよりは頼られるほうがいいのではないでしょうか。この二者の違いはどういうところから出てきた…

デジタルトランスフォーメーションによって提出書類全て全国統一して欲しい!
皆さんこんにちは。 エンタです。 ここ最近現場に出ているので見積等はおざなりw なんか皆さんすいません。 もうしばらく現場ですwww 最近管理しているので、また以前の感覚が徐々に戻りつつありますw 感覚戻った時にはもう現場行か…

いいもの発見!(呑み会にはラムネ)
皆さんこんにちは エンタです。 新年会時期ですが、新型コロナウイルスオミクロンで場所によっては開催しないって感じだと思います。 当然うちはコロナだからやらないとかではなく、今の時代新年会とか面倒なのでw まして、若い子らもやりたがらないし、…

来年度も土木市場は安定か? 公共事業費は6兆円で予算案が閣議決定(施工の神様)
国土強靭化施策で地方の公共事業も増加する? 2022年度の土木業界は、2021年度に引き続き、安定した市場を維持できることが見込まれている。2年目を迎える「防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策」により、地方の公共事業も増加すること…