- HOME
- 記事一覧

その国の安いホテルに泊まって地元の空気を吸ってみると。。。
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日からベトナムにいます。 先日泊まったホテルがコチラ。 ベトナムの人達が泊まる様な所に泊まりたいと言った結果ココになりましたw そりゃ日本人向けのセキュリティがしっかりしているホテルもありま…

日本人はもう建設業で働く事が恥ずかしい事になって来たんだと思う
皆さんこんにちは エンタです。 私先日からベトナムに来ています。 ご想像の通り技能実習生の面接です。 世の中では技能実習生は奴隷制度だとか言われております。 本当にそうなんでしょうか? こちらベトナムでは小学生中学生くらいの子も働いています…

現場では集中力よりも分散力
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日の建築と土木の違いの記事がGoogleニュースに載ったらしくメチャバズってましたw なんだかコメント多いな~って思っていたら、トンデモナイ事になっていて。 やはりGoogleニュースに載るって凄い威力で…

法面工の問題1(法枠工と鉄筋挿入工の答え)
皆さんこんにちは。 エンタです。 法面工の問題1(法枠工と鉄筋挿入工) 前回の法面工の問題1の答えです。 先日のコメント欄に100点の答えが出ましたのでそのままなんですが、一応解説します。 この部分が出来形不足では?と検査官に…

建築現場と公共工事現場ではこんなにも違うのか!?って話
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日千葉で建築関係の仕事をしている業者の方と話す事がありました。 そこでは、私たち公共事業者には考えられない事が起きていましたw 我々法面屋や土木屋、その他の公共事業者はだいたい同じですが、工種のキリが付い…

法面工の問題1(法枠工と鉄筋挿入工)
皆さんこんにちは。 エンタです。 今回から勝手に始めました、「法面工の問題」 このシリーズは私が監督だった頃に竣工検査時に言われた様々な問いや質問に対し、 答えを書いていこうと言うシリーズです。 参考になればと思っています^^ 上記の様な地…

2重管削孔が出来ず孔壁が自立しない山は自穿孔しかないが、不確実性を拭い去るにはコレしか無い!
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日の記事にTwitterでご質問がありました。 設計コンサルや役所の方々は分からない部分だと思われるのでお答えしようと思います。 二重管削孔が使えず、自せん孔式ロックボルトにするとき適応はどう考えるのでし…

重機とユンボって違うの?重機の種類や用途、必要な資格を紹介(施工の神様より)
解体現場や工事現場で大きな役目を果たしている重機。重機と一言で言っても、いくつもの種類があります。呼び方も複数あり、その違いに混乱する方も多いのではないでしょうか。 この記事では、重機の種類やそれぞれの特徴、選び方、運転するために必要な資格…

自穿孔ロックボルトのポイント
皆さんこんにちは。 エンタです。 今年の年度末は昨年よりはマシな感じで進んでいます。 昨年はもうこの頃から暇でしたからw 今年はなんとかなりそうです^^ 閑話休題 自穿孔ロックボルト 自穿孔ロックボルトとは、ビット+ロッド+接続カップラーで…