
2025年新エンタの法面管理塾リニューアルのお知らせ 〜ユーザーメリットと今後の展望〜
皆さんこんにちは。 エンタです。 この度10月にこのブログをリニューアルします! リニューアルの目的 今回のリニューアルのコンセプトは、「とにかく法面屋の為になれる様に!!」です。これまでの情報発信に加え、法面業界に携わる人々にとって実用的…

建設業の現場における外国人労働者・技能実習生の割合と今後10年の展望
皆さんこんにちは。 エンタです。 皆さんの会社に技能実習生は何人ほどいますか? 現場での割合ってどの位でしょうか? うちの会社は、日本人1~2人に対し、技能実習生が3~5人 日本人は運転手兼親方になります。 ここで運転免許持て…

普通の作業服と短パン作業服!どっちが涼しいのか!!?
皆さんこんにちは。 エンタです。 暑い日が続きますね~ 空調服着てますか? 最近の流行として短パンがあります! 民間工事では数年前から結構見るようになってきました。 公共工事でも大手が意外と許可しているので徐々に浸透しているよ…

忙しい現場ほど、どこに重点を置くかが大事
皆さんこんにちは。 エンタです。 クリティカルな工程管理(切羽詰まった現場)ってどの様に考えていますか? 1,主要工種まずはどれだろ? 2,一番時間の掛かる工種はどこだろ? 3,他の工種の関係は? 4,機械との距離?(施工範囲に重機いるとキ…

こんな上司や、先輩気をつけろ!!!そして対応する方法はコレだ!
皆さんこんにちは。 エンタです。 みなさんの会社にこう言う人いませんか? 1,前職や、過去の武勇伝を語る 2,年下に威圧的で仕事を教えない 3,雑務は人にやらせたり、後輩にやらせる 4,場の空気が読めず悪目立ち(わるぶる) 5,業務の分から…

コレからの時期は蜂と遭遇する可能性が非常に高くなるので要注意!
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日現場確認に行った際に作られていたアシナガバチの巣。 直径は7㎝ほど有ったように思います。 一般の方だとアシナガバチでもビビりますよね。 我々現場の人間は結構馴れっこなので、皮手で潰す猛者も…

建設業の闇(独立支援という名の安い労働力)
皆さんこんにちは。 エンタです。 よく求人で独立支援とか言う言葉を目にします。 アレって実際は・・・・ やばい事多いんです。 特に若い子にそう言う風に言って人手を増やしていくスタイルの会社あります。 建築系で施工体制等の曖昧な民間工事ではよ…

建設業における請求書はPDFで送っても大丈夫?
皆さんこんにちは。 エンタです。 今回は「請求書をPDFでメール送信するのはどうなのか?」 そして「紙の本紙とPDFは何が違うのか?」という事を書いてみようと思います。 PDFで送っても法的には問題なし 建設業界では、今でも「紙の請求書」を…

ChatGPT(AI)と翻訳ツールで変わる現場の未来
皆さんこんにちは。 エンタです。 今日は少しIT技術寄りの話。 最近は「AI」とか「ChatGPT」という言葉をよく聞くと思います。 皆さん使っていますか? 実際に現場でも、翻訳ツールやAIをどう活かすかが大きなポイントになってきます。 1…