
箱抜きの話し
皆さんこんにちは。 エンタです。 お盆休みも終わりましたねw 今日からやっと仕事が回り始めます。 皆様、まだまだ暑いので十分気をつけて施工して下さい。 今年の残暑も厳しそうです! 閑話休題 アンカー工・鉄筋挿入工での箱抜きの素材 アンカー工…

受圧板設置のコツコツ
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日からお盆休みが始まっております。 当然ですが、当ブログへのアクセスも非常に減り、私もお盆くらいはって思っております。 そうです!ブログはお盆休み中も休まず投稿しますw 子供と遊びに行ってヘロヘロになろう…

表面張力と毛細管現象
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日、知人の一人の施工管理者兼経営者が闘病の末亡くなりました。 1代で厳しい建設業界を生き抜いた猛者です。 私も、もう少し早くお目にかかりたかったです。 ご冥福をお祈りいたします。 閑話休題 アンカー工にお…

削孔スライムは採取しても無駄
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日、電気保安株式会社という会社から電話が来ました。 電気保安株式会社:「中部電力の委託を受けて電話しております。使用明細の検診番号を確認させて頂いてよろしいですか?」 私:「中部電力から何を委託されている…

セメントミルク加圧テスト その7
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日とりあえず逆巻き施工の1回目が終了です。 次回は来週末ですね。 しかし、コレがあと3回続きます。。。。 しかも、プラントも移動しなければ・・・・ あぁーーー辛いw 逆巻き施工はホント大変です! 閑話休題…

セメントミルク加圧テスト その6
皆さんこんにちは。 エンタです。 現場はもう地獄の暑さです。 11時半に撮影したのですが、すでに35度ですよ!!! この暑さの中、半日で頭はボーッとしてきますね。 地獄です・・・・ 人手不足も関係しており現場がうまく回っておらず、私も先週か…

セメントミルク加圧テスト その5
皆さんこんにちは。 エンタです。 前回作っていたアンカーテンドン用ターンテーブルを使って見ました。 30m級のアンカーテンドンを乗せてもイイ感じでクルクル回って挿入しやすくなりました。 よく錆びる下部はステンレスで作成し、1個500Kgにも…

セメントミルク加圧テスト その4
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日から、ミキサーでセメントミルクを練った後に、ホッパーに入れるコシ網を作っています。 3㎜のアングルを使用しているのですが、半自動溶接機の調整が難しいです。 強すぎると溶けたり、弱いとしっかり溶接出来てい…

セメントミルク加圧テスト その3
皆さんこんにちは。 エンタです。 台風が来てます。 特に、沖縄人、島人、鹿児島人、宮崎人は台風になれすぎてて普通なんです。 台風が来る事が普通になってて、台風でどうのこうのって話題が薄いんです。 他県だともの凄く大騒ぎしてても、私はふーん位…