アンカー削孔状況
2021/03/21

削孔オペの醍醐味はどこ?

皆さんこんにちは。 エンタです。 我々削孔ビットを使って削孔していますよね。 新品はこんな感じです。 通常のリングビットです。 これを出来るだけ長く使用したいわけですが、かつ早く削孔したいんですよね。   だから結構押し気味で削孔…

削孔長検尺
2021/03/18

削孔長測定時の工夫

皆さんこんにちは。 エンタです。 削孔時の削孔長検尺でピンポールを片手に持ってスタッフ持って巻き尺持って検尺していますよね? 結構ズレて大変だと思うんですよね。 そこで写真の様にしてみて下さい。 ピンポールが浮いているの分かると思いますが、…

デジタル圧力計
2021/03/11

緊張工でのデジタル表示出来ました。

皆さんこんにちは。 エンタです。 どうですか?これ! メッチャカッコいい!! いやいや、メッチャ使い勝手良かったです!!! 現状は裸なので屋根を付けようと思っています(昼間は表示が見えにくい)   写真もバツグンに良く、写真の雰囲…

ロボットと共存する
2021/03/04

緊張試験デジタル化の段取り

皆さんこんにちは。 エンタです。 アレが出来ましたw メッチャカッコいい!! どうですか?w   これを圧力計の途中に接続して使用します。 電源は100vでも200vとでも使用できます。 ただ気になるのが、擬正弦波でも大丈夫かが気…

観察
2021/03/03

過去の施工を観察すれば今に活かせる!

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日うちの現場の近くの法面にPC受圧板がありました。 アンカーはSEEEでしょうか。   恐らく施工した歳は地山はガタガタだった様です。 その証拠に注入型のザブトンが入っていました。 布のようなモ…

実験が大事
2021/03/02

今ごろになってアナログからデジタルへ

皆さんこんにちは。 エンタです。 来ました! これが!!! まぁ見て分かる人は分かると思いますが、圧力計です。 デジタルのw ぱっと見分かりにくいと思いますが、サイズ感は握りこぶしくらいです。   これを何に使用するかというと、 …

アンカーグラウト
2021/02/11

パッカー注入のタイミング

皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウンドアンカー工において亀裂(節理)バシバシの所でセメントミルクを注入します。 と、だだ漏れでいくらミルク(セメントミルクは今後ミルク)あっても足りませんw   そこで登場するのはパッカーです…

よく見る
2021/02/09

よく見えるようにすると写真映えする。

皆さんこんにちは。 エンタです。 緊張管理する上で非常にストレスな事があるんですw そりゃ時間管理(適性・確認試験)とか有りますけど、それはそれで良いとしてジャッキなんです。 ジャッキも重いとかは良いのですが、あのゲージ何とかならんのかな?…

土質試料
2021/02/01

土木技術者は正確に明確に説明する

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日現場で役所の担当者と土質について話をしていました。   その担当者も役所担当者としてグラウンドアンカー工の経験があり、定着層は削孔スライムで確認出来ますよね~。 って言われたんですw イロイロ…