
2019/04/29
ヒューマンエラーを無くすための改善冶具(その3)調整
皆さんこんにちは。 エンタです。 GW真っ盛りの中の真っ盛り仕事中です。 現場はしっかり3現場動いてます。 GW中は車少なくて仕事しやすいですね。 ただ、今週週末はまた集中渋滞でイヤになりそうですw 閑話休題 先日作成したケーシング吊り具で…

2019/04/26
ヒューマンエラーを無くすための改善冶具(その2)
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日の段ボールから3DCADに落とし込み、朝一で材料屋へ。 この鉄板(t8×100㎜)を買ってきてコレを加工します。 (提携の鉄屋があるので寸法やサイズ感は完ぺきです!) コレを次に曲げ屋に持って行きます。…

2019/04/25
ヒューマンエラーを無くすための改善冶具
皆さんこんにちは。 エンタです。 こんなの作りましたw 私の場合、最初に必ず段ボールで試作を作るんです。 頭の中で考えたモノをCADでばーーっと書くよりも試作した方がイメージ明確になります。 そして、だいたい思っていた構造を段…

2019/04/24
イイモノ作成しました。現場用道具箱!
皆さんこんにちは。 エンタです。 以前頼んでいた道具箱がが出来たと連絡を頂き早速取りに行って来ました! どうですか?w 結構大きい道具箱です。 実際のサイズは4tトラックにスッポリ入る横幅で、奥行き1mです。 高さは4tユニックのサオが当た…

2019/04/23
憂鬱な時期に憂鬱な工法
皆さんこんにちは。 エンタです。 逆巻施工が止まらないです・・・ 今月のうちの現場の100%が逆巻施工です・・・・ もうホント進まない工事ですw 笑えてきます。 仮吹付けして、アンカー打設してザブトン枠組んで、ザブトン吹いて、受圧板セットし…

2019/04/22
グラウンドアンカー工における荷重の考えかた
皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウンドアンカー工で待受型アンカーにした事ありますか? って言われると「え?」って思いますよね? グラウンドアンカー工において、設計荷重というのがあります。 例えば設計荷重が500KNだとし…