2016/12/22

アンカー工の段取り

皆さん、こんにちは。 エンタです。 先日から、横浜、東京に来ています。 やっぱり都会は凄いですw なにがってとにかく人が多い。 ホントに人って少なくなっているんだろうか??って思えます。 この歩いてる人が数人で良いので、 法面屋・アンカー屋…

ロックボルト段取り
2016/12/21

鉄筋挿入工の段取り

皆さんこんにちは。 エンタです。   以前、アメブロで書いた記事です。 私も忘れていく方なので、書く様に、残す様にしていますw   結構、好評でしたので、鉄筋挿入工の段取りです。 閑話休題   受注 ↓ (地山…

クリップスペーサー
2016/12/20

クリップスペーサー®が出来るまで(その2)

皆さんこんにちは。 エンタです。   前回は、浮かせても、結果下に落ちる鉄筋、で終わりましたw その現場ではとにかく寒く、凍った石は取れないんですw そして、有ったとして孔口に石をセットし鉄筋を置くと 石と地山がくっついて取れなく…

法枠
2016/12/19

図面の書き方 その2

皆さんこんにちは。 エンタです。   今回は図面の書き方 その2です。 図面の書き方その1 取りあえず、展開図まで書きました。   テスト図面を書いて見ました。(分かりやすい様に) こんな法面があったとします。法枠300…

クリップスペーサー
2016/12/18

クリップスペーサー®が出来るまで(その1)

皆さんこんにちは。 エンタです。   刻一刻と、正月が迫ってきています。 普通の月末だと思えば大したことないのに、 年末だと思うとなんだか焦る? みんな長期休暇ですからね。 それを楽しみにしてますから。 特に気をつけて施工です! …

施工見積
2016/12/17

見積金額の算出方法

皆さんこんにちは。 エンタです。   先日、アンカー屋さんから連絡があり、 もっとしっかり見積もりしたいと。 やはり、職人から組織化すると、まずはその辺の問題が出てきます。 しっかり見積もり出来なければ、いつまでも安く使われてしま…

耐候性
2016/12/16

耐候性ってなんぞや!

皆さんこんにちは。 エンタです。   前回の続きの受圧板の裏に使用する、不陸調整マット。 耐候性について、ついに真実が!w   耐候性あります!って言うのは、 ほぼ検証されていません! ただ、架橋ポリエチレンに関しては耐…

法枠
2016/12/15

図面の書き方 その1

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日、新入社員が入ったので歓迎会をしました。 うちの場合ですが、年末だから忘年会、年始だから新年会って言う概念がありません。 誰かがみんなと呑みに行こうか?って思ったら何か開催されます。 今回は私が、顔合わ…

緑化スペーサー現場
2016/12/14

ペルカタイトを加工してみた。

皆さんこんにちは。 エンタです。   創意工夫案件あるんですがw 緑化の現場で、エコで新しくて、面白い?ちょっと変わったスペーサーあります。 が、今のところ、大きく宣伝出来ません。 法面屋には好評?でしたw で、ですね。 うちの現…