1年を4つに分けて考える

皆さんこんにちは。

エンタです。

今日で7月も終わりですねー

8月に入るとあっという間にお盆休みが来て、あっという間に9月

第3四半期が始まります。

第3四半期始まると一気に年末の匂いが漂いますよね~w

協議

よく四半期で話しをする事がたまにあります。

特に年齢の上の方と。

 

私も昔そうだったんですが、四半期って何よ?

って感じで聞いていましたが、経営側になると意外と意識してしまいます。

ザックリ書きますが、1年を4つに分けて3ヶ月ごとに表しています。

四半期
https://shigoto-nayami.info/word/1003/

だいたい4月を基準にした時に、

4月~6月 第1四半期

7月~9月 第2四半期

10月~12月 第3四半期

1月~3月 第4四半期

ただし、この基の始まりは会社によって違いが有るので気をつけて下さい。

 

この四半期によって売上予測を立てたり傾向を予測したりとする訳ですが、、、、

我々の様な一般の中小企業はまずやらないでしょうねw

実際私もそう言った事やりません。

大手と違って資金繰りの心配もそこまで無いので。(支払の規模が違う)

 

と言っても、本来であればこの辺までしっかり抑えておくと本当は良いのでしょうけどねー

そこまでする手間でメリットは感じられないって言うのがホンネですね。

 

知ったかぶりでも良いので、四半期で話しをしてみて下さいw

なんか、「お!?」って思われますよwww(知らんけど)

そして1年を自分に当てはめて四半期で考えて見て下さい。

今年の第1四半期はこんな事あってあんな事になったなぁ~って反省と目標にも使えますよ^^

 

8月も暑いですが、陰を作りながら頑張りましょう!

 

それではまた。

コメントを残す