毎日少しずつ失敗してみる。

皆さんこんにちは。

エンタです。

先日技能実習生と一緒にジャパニーズスシに行ってきました!

まぁ回転寿司ですけどw

回転寿司

サーモン、アワビ、エビは苦手らしいです。

ツブ貝は美味しいと言っていました。

ミソスープ(味噌汁)も大丈夫でした。

全体的にそれ程食べないベトナム人の彼らは小食ですね。

小食なのか、美味しくないのか?途中から「オナカイッパイ」と言っていましたが、実際は???w

食べて始めて、美味しいと感じるか、美味しくないと感じるか?

 

よく食べる前にコレはダメだと決めつける人いますよね?

食べず嫌いってやつです。

知りもしないクセにアレはダメだ、コレはダメだと評価するやつ。

それに比べてベトナム人はとりあえず食べての評価ですのでまだマシですねw
(アレルギーある人は逆に食べると面倒なので食べないで!)

 

まぁ何事も経験です。良いも悪いも経験。コレが大事です。

社員と話していたんですが、私は失敗しない事が嫌いです。

失敗しないと言う事は挑戦していないって事ですから。

こう言うのって若いも、上司、部下も関係無いんですよね。

若い子は経験が無いから失敗するのは当たり前なんです、それが徐々に成功(成長)していく。

 

上司は経験してきた事をもっとブラッシュアップ(Brush Up:磨き上げる、さらに良く)させるんです。

それが年配者の挑戦です。

出来る事はデキルでいいんですが、それをもっと尖らせて光らせる!

その年代、経験に応じた挑戦をしましょう。

磨き上げる

毎日失敗しましょう!失敗しない日は成長しなかった証ですよ?

ただし、会社に大きな損害を与えるような事は極力避けるのも大事な事です!
(会社許可ならガンガン行きましょう!)

失敗したら利益で取り戻す。会社はそれでOKです!

そして、同時に同じ失敗は繰り返さない努力も必要です。

今日も少しずつ失敗して経験の階段を上りましょう!

 

それではまた。

 

P.S

 

先日も自作の削孔機で大失敗しましたw

EDH3.5

まぁまぁお金掛けて作ってる超軽量削孔機のガイドセル!

エムズのEDH3.5を乗せてスタートしましたが、軽量すぎて曲がる曲がるwww

他社のガイドセルが頑強な理由がよく分かりました。

次は成功しようと思っていますw

コメントを残す