頭部処理を少しだけ先延ばしする方法

皆さんこんにちは。

エンタです。

先日の記事で、私の姿を写真で出してみた結果、

ヒゲを剃れと諸先輩方からお電話を頂きましたwww(3名)

失礼しました。

ヒゲ剃って出直します!

熱中症対策は体だけではないかも!


閑話休題

アンカー緊張後は早く頭部処理

アンカーヘッド

こんな感じですよね。

例えば、緊張後に時間が遅くて暗くて頭部処理出来ないとか、

もの凄い雨に見舞われたとか。

人手不足で後ろから切断等の頭部処理に回れず放置って場合がどうしてもあります。

 

そんな時は放置で構いません!が、コレだけは行って下さい!

頭部処理工

ヘッドキャップに入れる防錆油を塗りたくって下さい。

コレだけで十分です。

で、後日時間の有る時にしっかり頭部処理を行えば問題ありません。

この防錆油を塗る時はしっかり塗って下さい。そうしないと意味がありません。

どうせやるならしっかりと。

 

以前も書いたのですが、実はコレだけで頭部防錆処理はほぼ完了していると思っても良いくらいです。

ただし、キャップを付けていないので数日の仮設的な処理だと思ってください。

出来るだけ早く処理することをオススメします。

グラウンドアンカー工の頭部処理について

グラウンドアンカー工の頭部処理を 実はしっかりやっていた!

 

それではまた。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください