青田買い

皆さんこんにちは。

エンタです。

初めての新卒採用を行いました!

俗に言う青田買いです。

青田買い(あおたがい)とは、農業においては、その年の稲の収穫前に収穫量を見越した上で先買いすること。本来は先物取引の一種である。

このことから転じて、企業が新入社員の採用を行う場合に早い段階から学生に対して内定を出す、不動産において新築未完成の建物を購入するなど、「現状ではなく将来性に期待して対象を押さえておく」という意味で用いられることがある。

Wikipedia

青田買い

そして、一人採用させていただきました!

来年が楽しみです。

と言ってもまだもう一人予定があるのでそちらも併せて楽しみです。

 

最近の日本人の若い子はって思っていましたが、まだまだいました!

決意をもってこの業界で挑戦しようとする若者が!

それを知れただけでももの凄くうれしい事ですが、うちを選んでくれた嬉しさは絶大です!

(と言っても採用通知は送りましたが、入社までは分かりません。労働者は自由ですから!本人はうちに来るとw)

 

やる気さえあれば、悪い人でなければ採用したい気持ちでいっぱいです。

しかし、ホント今の日本人の若者は難しい。(思っているだけ?)

日本語通じるのに、日本語通じない感じです。

こちらが出来る限り譲歩する事はいくらでも譲歩します。

しかし、将来一人でも食べていけるだけの技術を学んで欲しいので、仲良子よしだけでは無理です。

やはりある一定の責任と厳しさが必要です。

 

我々建設業は場合によって事故で死ぬリスクも十分あります。

今のやる気のある若い子は未来の日本の宝です。

それをユックリしっかり育てて行きたいですね!

今後の新卒採用は楽しみにですね!(苦労も多いと思いますけど)

 

それではまた。

コメントを残す