長雨で全体的に危険な状態なので法面や現場全域の点検が必要

皆さんこんにちは。

エンタです。

雨止まないですね。。。

今、私は石積補強工事に行ってます。

伐採と洗浄は終わったので、これからモルタルの充填なんですがこの雨だと施工出来ません。

しかも、予報では今週1週間全滅です。

 

皆さんの地域ではどうですか?

熱海などの太平洋側はほぼ雨のようで危険箇所が一気に増えそうです。

と言いつつも我々の施工箇所も危ないところ多めだと思うので出来れば休んだ方がある意味良いのでしょうけどねー

 

グラウンドアンカー工や鉄筋挿入工であれば雨でも仕事するのですが、モルタルやコンクリート工事はダメですね。

やればやるほど手直しが増えるのでやらない方がイイです。

仕上がりも大事ですから。

晴れ

今年は特に梅雨が長いです。(梅雨入りが早かったため)

意外と晴れ多いかな?っておりましたがやはり雨ですね。

 

今週も雨続きですが、

事故・災害・2次災害にならないように安全に意識して、周囲の安全に意識して仕事しましょう!

そして施工前に法面の点検を行いましょう。

法肩、法面にクラック入っていませんか?

施工中の吹付面に変状はありませんか?

意外なところから濁水が流れていませんか?

 

工事している箇所は山を触っているので非常に崩れやすいです。

山は触れば触るほど(掘削や排土)崩れやすくなるのは我々の常識です。

しっかり現場の点検行い、施工箇所以外の周囲もしっかり確認して下さい。

 

毎回言うことですが、意識する事が大事です。

何事にも意識して慎重にかつ大胆に行きましょう!!!

 

それではまた。

コメントを残す