鉄筋挿入工の頭部処理部材は簡単に盗まれているモノになっていく

皆さんこんにちは。

エンタです。

先日頂いた写真にこう言うの有りました。

鉄筋挿入工 頭部処理

ナットが浮いてるかと思いきや、よく見るとナット2個付いてますよね?w

施工不良 頭部処理

外れていたから誰かが取り付けたのか?

しかも上のナットは完全に錆びてるのでメッキ無しですね。

 

しかし、順番も逆で面白い。

これは施工ミスなのか、それとも確認試験後に忘れたのか?

鉄筋挿入工 頭部処理

この写真も同じくプレートとナットが有りません。

 

手に届く範囲だと盗まれた可能性も十分あります。

先日の話しで、震動で簡単に緩むので軽くハンマーで叩けば必ず緩みます。

石でもいいですけど、叩けば簡単に緩むので盗めます。

 

メーカーはソロソロこの辺をしっかり考えた方が良いと思うんですけどね。

ヘッドキャップとか必要ないし、シースも必要無い。

必要なのは取れない様にする為のボンドですよ。

 

もしかしたら外すことがあるかも知れない!!?

って言う人いるかも知れませんが、今までやってきてそんな事皆無です。

鉄筋挿入工を撤去するときはBH(バックホー)で一気に切りますから。

 

メーカーが作るまでは創意工夫で対応ですかね??w

 

それではまた。

コメントを残す