自分で選択して自分で決める。

皆さんこんにちは。

エンタです。

日曜日に何してますか?

普段忙しい方はボーッとしているのでしょうか?

もしくは家族とどこかへ出かけたりとまた忙しい休日を過ごしていたり?

私は基本的に子供達とゲームしてます。

ゲーム好きな方はご存じだと思いますが、マインクラフトにかれこれ3年ほどハマっていますw

何をするってゲームではなく、木を削ってオノを作ったり木のツルハシ作って石を切って、石のツルハシを作って、

鉄を切り出して、って具合にドンドン進化していくんです。

そして、木の家から石の家にしたりデザイン重視で綺麗な家にしたり。

闇の世界に行ったりするんです。

でも、逆に戦わずとも出来たりもします。

私はやはり土いじりから始まって、トンネル掘って橋脚から橋梁まで作っていくのが好きですね。

拠点となる集落を何十も作りました。

2年掛けて作ったデーターを一新しようという事で、新たにゲームを始めました。

また、一からの作り直しですが、元々もの作りが好きなんですね。私は。。。

また、トンネル、橋梁にレールを引いて高速移動出来る様に作って行く・・・

子供達も思い思いの物をデジタルの中で作って行くわけですが、結局は土木屋の子供?

同じ様に橋梁にレール引いたりトンネル掘ったりして町と町をつなげたりしていますね。笑

最近のゲームは何かをやってもいいし、やらなくてもいいと言うスタンスがあります。

何かを選択する事は非常に大事です。

○○するべき、こう有るべき、って言う時代はもう終わって、

○○になりたいから私はコレを選択するって時代ですね。

実は、昔からそうだったのですが、日本人の気質?でしょうか??

そんな時代もあったように思います。

今は、こうやって簡単に情報発信出来ます。

私ものり面の事をもっと知って欲しい、いろんな問題をみんなで共有出来れば解決も早い、

と思っているので発信するという選択をしているだけですね。当然クレーム受け入れます。

自分自身で選択出来るって大事です。選択した事による責任も自分次第です。

自由ってそう言う事ですよね。

ボーッとゲームしてても脳は活性化したはずなので、こんな事書いてみました。

それではまた。

コメントを残す