缶スプレーの捨て方が変わっています。

皆さんこんにちは。

エンタです。

登録者数2

先日のぬか喜びから一転、

「オイ!、減ってるがな!!!」

ってなりましたwww

まぁ良いんです。あくまでも数字的な通過点ですからw。。。。


閑話休題

監督の皆さんは缶スプレー使用していますよね?

赤、青は必須ですよね。

アンカー打設本数確認

この缶の捨て方が変わったの知っていますか?

 

と言っても各都道府県で違いが有るように思います。

詳しくは各都道府県、市町村で確認下さい。

 

名古屋及び近隣の市では変わりました。

今までは缶に穴を開けてガスを抜いて捨てるでしたが、

これからは、缶の中身を出してそのまま捨てるに変わりました。

 

コレは、以前どこかの不動産屋が室内でスプレー爆破を起こしてからこの様に変わりましたw

こう言った事が有るといろんな所に波及して変な方向に変わっていきますね・・・

 

今後、我々の缶スプレーも中身を出し切って、ガスを出さずに捨てる方向の様です。

が、実際は我々の場合現場で簡単に穴を空けれますよね。

だから現場で不必要な缶スプレーは穴空けた方が安全のような気がします。

缶スプレー

現場でどちらか統一するとすれば穴あけでしょうね。(混廃の場合は特に)

安全に穴あけが出る方であればそれがベストなのでしょうが、一般の方だと訳も分からず室内でスプレーするんでしょうね。

安全の為に産廃ボックスには明確に表示した方が良いですね。

缶スプレーを捨てるときは今後気を付けて下さい。

 

それではまた。

コメントを残す