緑化工事は流行らない

皆さんこんにちは。

エンタです。

私は基本的に現場に出る時はサングラスを装着しています。

と言っても、通常時はクリアで紫外線で黒くなっていくタイプのヤツです。

で、先日気がついたのですが、目の周りは白・・・・・パンダみたいなってる・・・・

パンダ焼けですね。。。

でも目からの紫外線はとても強烈なのでやめれませんねw

特に私はレーシックやっているので目が疲れやすい?のでサングラスは必需品です。

しかも、防塵メガネとしても使えますから!


閑話休題

この時期の吹付工はホント地獄ですね。

とにかくフラフラになりながらの施工ですから。

植生工

いまうちの現場でも最後の緑化でみんなヘロヘロです。

終末には終わるので一息付けそうですけど。

 

最近の緑化工事はどうですか?

あんまり緑化しなくなりましたよね。

と言うのも、維持管理が出来ないと言う理由が殆どなのでしょう。

2年前に出した、うちの緑化スペーサーなんてほぼ売れませんw

それだけ緑化工事が無いと言う事です。たぶん・・・

緑化スペーサー

覚えてますか?www

もうそんなレベルです。

まぁせっかくなのでうちの現場でドンドン使ってみようとしてますが、緑化工事が少なくて…

いまの現場で創意工夫で出してみようと思います。(少し緑化があるので)

国交省の現場なので創意工夫を上げやすいので出すチャンスです。(2次下請けだけどw)

チャンスを掴む

実際、工事における工種は流行すたりがあります。

緑化工事メインだった時期から法枠に変わって、ノンフレーム系に変わりアンカー工事から鉄筋挿入工に変わり。

高エネルギー(ロックネット工事系)もそうですよね。

次は何が流行るのか、この災害時代にどんな工種が出てくるのか?

楽しみです。

その一端を少しでも関われればちょっと面白いですね。

小さなチャンスを少しずつ拾って行きたいです。

ちょっと最近現場で疲れ気味なので内容があれなのは勘弁して下さい笑

 

それではまた。

コメントを残す