植生基材吹付工創意工夫 緑化スペーサー登場 2017/01/18 皆さんこんにちは。 エンタです。 緑化の創意工夫って結構有りませんよねw 有るんですw 創意工夫感は満載ですね。 何せ、6ヶ月程度でほぼ消えるんです。 当然現場の条件や気象条件に左右されるんですが、1年後には100%消えます。 100%リサイクル商品です。 が、しかし! 問い合わせ先の販売店の掲載許可を頂いていませんので、現在載せる事が出来ませんw もう暫くお待ち下さいw それではまた。 いいね:いいね 読み込み中… 投稿 戻る 次へ コメントを残すコメントをキャンセル このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。 関連記事 2025/11/03 植生基材吹付工 今後の植生工の在り方と材料選定について考える(その4) 皆さんこんにちは。 エンタです。 植生工の場合は瑕疵担保2年あります。 これはどういう事かというと、2年の間に植生が成功しなかった場合は無償でやり直しと言う事です。 と言う事で、前回の3回を踏まえて 前回の続きです。 今後の植… 投稿いいね:いいね 読み込み中… 2025/11/01 植生基材吹付工 今後の植生工の在り方と材料選定について考える(その3) 皆さんこんにちは。 エンタです。 11月です。 今年も残す所2ヶ月! 寒くなってきましたが、頑張って行きましょう! 前回の続きです。 今後の植生工の在り方と材料選定について考える(その1) 今後の植生工の在り方と材料選定について考える(その… 投稿いいね:いいね 読み込み中… 2025/10/30 植生基材吹付工 今後の植生工の在り方と材料選定について考える(その2) 皆さんこんにちは。 エンタです。 前回に引き続き植生工の話しです。 法面における緑化 植生工の効果と種類 上記リンクとかぶりますけどおさらい。 1,基本は植生基材吹付工(旧厚層基材吹付工) 腐葉土を種子+肥料(オ… 投稿いいね:いいね 読み込み中… 2025/10/29 植生基材吹付工 今後の植生工の在り方と材料選定について考える(その1) 皆さんこんにちは。 エンタです。 植生工ってやっていますか? 最近ではメッキリ減った植生基材吹付工ですが、 この時期からと言うか今後の植生工の在り方って考え直した方が良いと思うんです。 今年、メチャクソ暑かったで… 投稿いいね:いいね 読み込み中… 2025/08/08 植生基材吹付工 種子散布 vs 植生マット、どっちが効果的? こんにちは、エンタです! 今回は「法面緑化」における2つの定番工法 種子散布と植生マットの違いと選び方について、 現場目線で書いてみます。 🌾1. 種子散布工・客土吹付工とは? 種子散布・客土吹付工は、専用機械(ハイドロシー… 投稿いいね:いいね 読み込み中…