社長のリスク

皆さんこんにちは。

エンタです。

最近多々多発しているのですが、

見積依頼のメールが迷惑メールに行ってる事が有って気づかないんです。

もしもメールを送っており、なにも反応が無い場合はご一報ください。

特に添付ファイルが誤認されているようです。

週に1回は迷惑メールチェックしていますが、たまに忘れます。

よろしくお願いいたします。

メール


閑話休題

会社にあるモノ、機械、車輌などは誰のものでしょうか?

わかりますか?

こう言うのってよく勘違いしている人がいます。

ウッカリ

勘違いしている人が思う事はだいたい同じなのですが、

会社に置いてあるモノは全て社長のモノだと思っています。

合っているようで微妙に違うんです。

それらのモノ全て法人のモノなのです。

 

法人とは

「人間ではないが、法律上人格を認められ、法律行為を有効になし、
権利・義務の主体となりうる資格を与えられたもの。」

 

と言う事です。

会社の活動で得た利益で買い物をした場合、全て会社と言う法人の持ち物になります。

会社のモノ=社長のモノ という考えは間違っているんです。

 

しかし、会社が大きな買い物をする時に経営者は連帯保証人として借入を起こします。

と言う事は、会社に何かあったときには経営者が全てをかぶる、責任を取るという事になります。

そこに経営者のリスクがあります。

だからこそ経営者はケチケチ言うんです。(当たり前です)

ケチケチ

住宅ローンが有る方はよく分かると思いますが、

人生掛けて家を建てましたよね?w(例外の方もいますけど)

自分自身を連帯保証人とし、そして自分自身に保険を掛けて、住宅ローンを組んだと思います。

その家を簡単に蹴ったり壊したり出来ますか?大事にしますよね?

 

それと同じ事なんです。

会社の社長からすれば人生掛けてローン(借入)して作った会社を守ろうとします。

だからこそ会社の備品や機械を大事にしたり、細かい事を言ったりします。(当然の事ですけどw)

コレが普通の事なんです。

 

皆さんの会社の社長はどうでしょうか?(大手は別ですw)

見えない所でかなりのリスクを負っているんです。

沢山のリスクを背負って道具や機械、工事車両を購入し皆さんがそれを使用して仕事をしています。

そのお金で給料が出ている訳です。

と言う事はそれらが無いと給料が出でにくい、

それらが壊れると給料が上がらない可能性もあり得るという事です。

 

経営の目線になって考えてってよく言いますが、そんなの無理なんですよw

リスク背負って初めて経営者の目線になれると思います。

と言っても、それを社員に分かって欲しいって気持ちはこれっぽっちも無いのですが、

知らないよりは知っていた方が良いと言うことです。

社長って見えない部分でも頑張ってるって事をwww

 

それではまた。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください