知識と行動は直結している!

皆さんこんにちは。

エンタです。

もう24日ですね。

あと3日で今年も終わり。

焦らずボチボチ行きましょう。

ココで焦っても何も変わりません。

現場の都合で年内撤収とか、雪の都合でとにかく撤収、乗込も有ると思います。

しかし、ココはとにかく焦らずですよ。

特に、技能実習生などの新人がいる場合は特に。

技能実習生

実習生は言葉もそれ程理解せずに動き回ります。

 

それは仕事をしようと、役に立とうとして訳もわからず動きまくるんです。

凄く前のめりで良い事だと思うんですが、それが返って仇となり事故にいたる場合があります。

コレって日本人の職長がしっかり指示してってよく言われますが、

そもそも、しっかり言葉が通じない相手にしっかり指示ってってオチもあるんですが、

最終的に何かあったら職長の責任です。

 

適切な指示としては、

 

1,現場の流れを感じろ!

2,人の動きを把握しろ!

3,機械の動きをよく見ろ!

4,繰り返される言葉を覚えろ!

5,1日の流れを早く覚えろ!

6,やっては行けない事を覚えろ!

7,わからなければ勇気を持ってわからないと言え!

8,職長や日本人の顔を伺って仕事をするな!!

9,叱られてもめげるな!

10,専門道具以外を使って出来れば良いと言う考えを捨てろ!

指示

最低でもこの位はしっかり把握してもらえれば、なんとかなります。

それ以外にも言いたい事は山ほど有りますが、

日本人でも全てを理解出来ない事を外国人が理解デキルとは思いません。

少しずつで良いので覚えて行って欲しいです。

 

そうすれば焦ることもありません。

勇気があれば前のめりに学べます!

知識があれば正確な行動が出来ます!

正確な行動が出来れば事故が限り無く減ります。

知識と行動は直結です。

それでもヒューマンエラーは繰り返されるので、それを仲間が補助して行きましょう^^

 

最終日までご安全に!

 

それではまた。

コメントを残す