現場の悪魔いらっしゃい!

皆さんこんにちは。

エンタです。

現場には魔物が住んでいます!?w

 

先日、あと1本のところで、エンジンに不調が!

燃料フィルターの目詰まりの症状・・・(こんな時に)

後日ヤマト運輸営業所止めで燃料フィルターを送ってもらい、朝一に修理。(修理方法は後日)

そして再開したんです。

 

そしたら、今度はスイベルのクリーニングアダプターが割れて・・・・w

実は、クリーニングアダプターが若干割れていたのは知っていたんですが、山が粘土なので持つだろうと。

そうしたら終盤硬くなって来て完全に割れました。

クリーニングアダプター 割れ

少しの割れに気付いていたので交換用の予備があったのですが、

クリーニングアダプターがシャンクロッドからとれないんですよ!

クリーニングアダプター

まぁー取れない!

大ハンマーでガンガン叩いても、機械のハンマーで叩いても全く取れない。

久々に苦労しました。

普段はスイベル付けた状態で外すのですが、完全に焼けて取れないのでサンダーでシャンクロッドを傷つけないようにクリーニングアダプターに切れ込を入れました。

切れ込みを入れるとクリーニングアダプターが開こうとする(切込にチカラが逃げる)ので外れやすくなります。

ただし、クリーニングアダプターが使えなくなるので再利用したい場合はダメです。

 

コレで簡単に外れたので次はスイベルのパッキンの交換です。

実はこの日日本人は私一人。他はベトナム人技能実習生だったので全て一人作業w

多少は手伝ってもらいましたけど、ホント大変でしたっww

スイベル パッキン交換

最終的に組み上がったスイベルは彼らに持ってもらい取り付け完了です。

 

そして、最後の1本を無事に終えて終了する事が出来ました。

最後の最後まで気を抜くとダメですねw

今日で終わるで楽勝やな~って思っていた私がいました。変な余裕が生まれていたんでしょうね。

まぁ誰も怪我するとかのトラブルでなくて良かったですが、最後まで気を抜かない事が大事です。(自戒の念)

 

技能実習生からするとこうやって修理するんだ!って思ってくれればそれでOKです。

日々勉強ですね。

気を抜くと現場の悪魔に襲われますよ?

それに立ち向かい必死で対処するとまた良い方向に!

何が大事か!?それはどんな時も逃げない事です!(何事も同じ)

逃げればいつも追われます。立ち向かって勝負していけば必ず勝つ事が出来ます。

ちなみに、その日は19時まで掛かり、ヘロヘロでしたね(笑)

 

それではまた。

コメントを残す