現場に挨拶や打合せに行く時間ってどこが良いのか?

皆さんこんにちは。

エンタです。

 

現場に打合せとか、挨拶とか行くじゃないですか~

特に営業マンの方はあまり気まずい時間に行くと迷惑がられると思いますw

何時に行くのが良いのか?

どのタイミングが良いのか?

営業マン

年配の営業マンだとズカズカ現場に行って長々話されます。

超迷惑!!!w

って昔は思っていました。。。

 

では実際何時くらいが良いですかね?

現場担当者が空いている時間?

午前中

私の主観ですが、現場の人が時間が有るのは

10頃~11時過ぎ

朝の朝礼から始まり、メールチェック、書類、図面、進捗確認や段取りが終わるのがこの位かと。

そして11時45分には帰って欲しい。

なぜなら12時から飯だからw

ここは非常に重要。

 

12時の昼に来る営業マンは絶対ウザイ!

12時から13時に電話来る営業マンもマジでウザイ!!!!

 

昼に限って電話してくる営業マンとか居るのはなんで?って普通に思います。

お互いが了承している仲であればなんら関係無いとは思いますけど。。。

法枠吹付工

午後

15時~17時前

昼一は打合せや、役所行ったり試験室行ったり何かと忙しいんですよ。

特に現場代理人や監理技術者は。

夕方は現場の確認や職人との打合せなども後半になればありますが、15時以降は比較的時間あるかも?

あとはもう18時以降しか無いでしょうねーw

 

忙しい時の営業マンのウザさは半端ない!

って現場は思っています。

それは当然我々施工業者が打合せに行くという名目なら話は別ですけどね。

やはり現場代理人は忙しいですから。

 

絶妙なタイミングでいくか、アポ取っていくかですよねー

皆さんはどの様に思いますか?

 

それではまた。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください