法面工の醍醐味

皆さんこんにちは。

エンタです。

ある職人と話していたんです。

「現場は好きなんよね~イロイロ問題が出るから!」

そんな感覚無かったです!

現場監督は問題なくスーーーっと現場が進んでくれる事を望んでいます。

そして問題なく終わらせる事を目指します。

 

しかし、この職人は問題を解決して行くところに現場の醍醐味があると言うのです!

たしかに、何の問題もなく終わった現場は1個もありません。

各現場にはそれなりの問題があり、トラブルがあります。

それを楽しめるって。。。。

この職人スゲーって思いました。

 

現場監督はトラブルが大きければ大きいほど苦労します。

しかし、言われるように解決したときの達成感は半端ないですよね!?

私も昔、苦労した現場はいまだにクッキリはっきり覚えています!

その経験が今の自分を作っています。

恐らく皆さんもそうだと思います。

 

トラブルや問題があればあるほど、その現場で働いている人はバージョンアップして行くんだろうなって感じました。

私もトラブルや問題をもっと楽しんで行ける様になりたいですね。

私は自身の決め事として、絶対に逃げない!を信条にしています。

どんなことがあろうが、逃げない!

と言っても、自社の仕事に対してですよw

逃げない

そのおかげで、他社が逃げた?現場に応援に入ってしまい、社員が苦労してます。

苦労の先にバージョンアップが待っているならモチベーションも上がりますよね?

と言っても社員からすれば楽な現場の方が良いに決まっていますけどねw(苦労ばかりで申し訳ない!)

現場が終わったら社員のグレードが少し上がっている事は間違いないですね。

実は、人って自分自身が気付かないうちに成長しているんですよね!

 

現場を楽しむって事はトラブルや問題を楽しみながら解決する事なんでしょうね。

それがすなわち仕事って事でしょう。

 

我々のり面屋、土木屋は自然相手ですから一筋縄には行きません!

それをどう攻略するか!?(元請が馬鹿なのは攻略できないw)

解決策は全て自分自身の中に眠っている今までの経験なんでしょうね!

自分の心
by スティーブ・ジョブズ

そんな常にトラブルや問題を抱えながら人間としてのバージョンアップが図れるのであれば、こんな楽しい仕事って無いですよね!?

やっぱり土木、法面工は最高の仕事だと思います!

 

それではまた。

コメントを残す