水抜きボーリングの醍醐味

皆さんこんにちは。

エンタです。

あまり一般の方が見る事がない水抜きボーリング。

集水井もそうですが、

恐らく法面屋でも水抜きボーリングを施工しない業者さんは見た事がないと思います。

水抜きボーリング

水抜きボーリングを施工した際の醍醐味はやはり帯水層に当たった時です。

これはなんともたまりません!w

そんな映像です。

実際の水抜きボーリング工では帯水層に当たる事って結構稀(まれ)なんです。

ほぼ水出ません・・・・

なので出ると以上に嬉しいですね。

この水抜きは70mほど削孔しております。

最初のうちは削孔水も入っているのでかなりの量になりますが、後日この映像の半分くらいまで落ちます。

山内部に溜まっていた水が一気に排出されます。

最初の勢いは凄いモノがあります。

完了後は徐々に減ってき、ある程度で一定量になって行きます。

 

山がこれほど水を持っていると言う事はやはり山が重いんです。

この水が原因で表層崩壊や深層崩壊を引き起こす原因になります。

水抜きボーリング工はこう言った水を排出、消散する事で地山内部の間隙内圧を下げる効果があります。

 

それではまた。

コメントを残す