材料屋にまでもおよぶ価格転嫁出来ない不景気の流れ!

皆さんこんにちは。

エンタです。

先日「え!」って言う事が起きました。

角座金材料入荷

ある材料屋に電話したんです。

 

設計にその製品が載っていたのでその製品の会社に電話したんです。

そうしたら3月いっぱいで廃業するのでって言われて、、、、

他の類似品で設計変更してくださいと言われました。

 

とうとう材料屋にまで不景気が来てる!?

昨年から言われていましたが、今年は昨年以上に倒産が増えると言われています。

建設物価の高騰で価格転嫁が下請業者には遅れるためです。

元請はそのまま上げられた金額で請けますが、下請はそうもいきません。

場合によっては金額上がっている事を知らない業者までいますからね。(特に手間請け業者は)

 

材料屋も製作コストが上がっているにも関わらず販売価格を上げられずに倒産していく。。。

 

今後材料もヤバイ時代です!

我々の様な弱小中小親方企業は価格(単価)をしっかり上げて行かないとヤバい事になります!

4月からの残業規制も相まってどうなる事やら・・・・

 

年度末までガッツリ突っ走って(仕事薄いけどw)新年度に向かいましょう!

 

それではまた。

コメントを残す