昔の言い方、今の言い方

皆さんこんにちは。

エンタです。

phって知っていますか?

読み方は「ピーエイチ」ですよ!!!!!!?

pH値濃度

ペーハーと呼ぶと今の子供達や、若い子らには通用しない可能性があります。

 

調べたところ、ペーハーと言うのはドイツ語、英語読みだとピーエイチだそうです。

元々ドイツ語のペーハーだったのですが、PHはJIS規格化の時に国際単位統一されたそうです。

 

しかも統一されたのが1957年(昭和32年)にも関わらず、我々40歳代は恐らくペーハーと習っていると思うんですw

これは、当時の先生が数十年に渡りペーハーを使っていたと言う事になりますね。

 

その後それが我々に伝わり今に至りますが、平成ではピーエイチに変わっているようです。

その為、今どきの若者はピーエイチの認識が多いはず。

中にはペーハーって言っている方もいるでしょうけど。

 

今後は出来る限りピーエイチ発音した方がイイでしょう。

昔はなーって言う発現はダサいですからw

今は今。昔は終わった事なので今の話で盛り上がりましょう。

そして、ペーハーはドイツ語って事も覚えておいて下さいw

 

それではまた。

コメントを残す