施工というのは昨日より下手になっている事は絶対に無い!

皆さんこんにちは。

エンタです。

盆明けしましたか?

仕事始めは今日からですか?

うちは人によって違います。

と言うか、現場によってですね。

仕事始めの方は無理せず今日はボチボチやりましょう。

初日から怪我してもしょうがないので。

ボチボチ


閑話休題

コレは自信がないからやらない。

コレはやった事が無いから出来ない。

って人いますよね。

でもやろう!

ってなった時に自信なくして、

二度とやらない人と次は頑張ってみるって人と分かれます。

枝分かれ

イロイロな経験のうちにいくつものポイントがあってコレだけはやりたくないな~

ってポイントが必ずあって、そこを避けるのか?攻めるのか?w

自信がないから、やった事無いから、避けて通った方が無難か!?

 

私の経験だけでモノを言わせて頂くと、やったことが無い、自信がない所だけを攻めた方が全ての近道です!

なぜなら人は一度経験すると次のハードルがやたら低くなります。

1回目のハードルが高すぎて怖すぎて1歩踏み出せません!

 

しかし実際はそれを選択する勇気だけがハードルの正体なんです。

だからやってみるとそう大した事無い事の方が多い訳です。

そして次のハードルは低くなってますし、しかもその時もの凄く大事な事を習得しているんです。

法枠工+グラウンドアンカー工

それは初回よりも上手く出来る!を習得しています!

 

人は絶対に前回よりも下手にはなっていない!って事です。

やればやるほど上手くなっていくと言う事です。

ただし、どうやれば上手くやれるか?早く出来るか?綺麗に出来るか?

を常に考えることが大事です!

 

勉強でも同じです。

昨日よりも頭が良くなります。

昨日よりも何かを覚えています。

 

しかし逆に本や書籍を読んだ時って

その時は覚えていても後日その事を誰かに話さずにいると忘れて行きます。

1ヶ月後に同じ本読んでも忘れてますよねwww

そんな本が一杯有りますw(それはそれで良いのでしょうけど)

 

反復反復の繰り返しで我々は強くなったり、

上手くなったり、出来る様になったりしていきます。

コツコツ

コツコツが大事です。

コツコツ

失敗しても良いのでコツコツめげずに気にせずやって行きましょう!

あとは、それを許してくれる会社に行きましょう。

環境も大事ですからね。

失敗してガミガミガンガン怒ってくる会社は駄目ですよ!

成長させてくれない会社と言う事です。

 

しかし、会社もコツコツ頑張って成長行くべきだと思っています。

社員が失敗してもしっかりケツ拭いて行ける様な会社にして行きたいですよね。

 

会社も社員も共にコツコツ挑戦していきましょう!

 

それではまた

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください