成長の度合い

皆さんこんにちは。

エンタです。

先日社員の話で、成長具合にビックリしたと書きました。

供用期間100年時代

私的に、こんなにも早く成長するもの??って

それは結局どう言う事かなぁ~って漠然と考えていたんです。

管理職から見て思う

若い社員のめまぐるしい成長は非常に嬉しいものです。

が、やはり危険性も反面です。

勢いがあるだけに事故につながる可能性も否めません。

若さは武器です!

何にも変えがたい武器を将来ガンガン振ってもらう為に今は慎重かつ大胆に行動して欲しいですね。

とにかく、じっくりしっかり仕事の流れを覚えて、イロイロな現場で応用していけばどこでも通用するんでしょうね。

島田紳助さんの言葉

私はこの言葉好きなので、ご紹介します。

「年をとった人間は、若さが買えるなら1億円だって払う。

だから、若いということは、ポケットに1億円持っているのと同じ。

でも使わないでいると、なくなってしまうお金なんだよ。だから、使わないと。」

成長度が高い人の特徴

やはり、自ら動きますね。

手伝われるのを若干嫌います。

周囲の状況を見て、ドンドン段取りして無駄な動きも凄く多いです。

大事な事は、この思った事を間違えててもやるという事です。

無駄な動きも行動して初めて無駄という事に気づきます。

理屈ではなく体で覚えた方が身につきやすいです。

ソレを数年やっていくと無駄がそぎ落とされてデキる職人になります。

間違いや失敗を多く繰り返しながら成長していきますので、上の立場になった時の職人としての精度はピカイチですね。

そしてやはり無理するとこがあるので周囲の上の人間がコントロールしなければ暴走する可能性も秘めています。

 

今は無駄が多くて失敗してもそのうち良い職人になってくれる事を期待しています。

また、会社もそれを後押しできるように頑張って成長していきたいですね。

 

それではまた。

コメントを残す