憂鬱な時期に憂鬱な工法

皆さんこんにちは。

エンタです。

逆巻施工が止まらないです・・・

ザブトン枠

今月のうちの現場の100%が逆巻施工です・・・・

もうホント進まない工事ですw

笑えてきます。

仮吹付けして、アンカー打設してザブトン枠組んで、ザブトン吹いて、受圧板セットして緊張。

そしてまた切取り・・・

コレの繰り返しです。

役所単価で言うとだいたい2割増しなんです。

皆さん2割増しで仕事もらっていますか?

うちの場合吹付から削孔までが同じ班で行えるのでまだマシです。

コレが法面班とアンカー班が分かれていたらホント大変な事です。

お互いの予定の帳尻合わせで誤差が生まれます。

そしてその後差が無駄に繋がるわけです。

 

施工する方もたった30m2ばかしで吹付行ったり、アンカー3本で削孔行ったり。

大変です。

管理する元請けも大変ですし、面倒です。

何とかならないモノかな~って思っても、なんともならないのが逆巻き工法ですよね。

崖 オーバーハング

これからの時代、すでにこう言った1mくらい掘削したら崩れてしまう場所ばかりが施工対象となっていくんでしょうね。

そろそろ新しい何かを考える時なんでしょうね。

 

それではまた。

P.S この時期はイライラが止まらないw(5月病?)

そんな時は新しい何かを作っていると忘れられるのでそうする事にします。

すでに新しい何かを仕込み中なので○○のアレが納品されれば一気にドーンと行く予定です。

もうしばらくお待ち下さい。

コメントを残す