思い込みや見落としで解決が長くなる!だからこそ足元をよく見る!!

皆さんこんにちは。

エンタです。

インターネット接続

家のインターネット環境が急に悪くなったので無線を交換しました。

 

無線ルーターやLANケーブルのスイッチングハブは消耗品です。

壊れるまで使えれば良いですけど、何かしら変な症状が先に出てきます。

一発でドンと使えない様になれば分かりやすいんですけどw

スイッチングハブ

うちの場合はかなり回線が不安定になって、使えたり使えなくなったり。

なので問題の切り分けに時間が掛かりました。

 

まずは無線ルーターを変更して、ついでにLANケーブルを変えました。

どうせ変えるので有ればとcat7のLANケーブルに。

そして、スイッチングハブもcat7対応にしました。

当然無線ルーターも同じです。

※cat7とかcat6とかはLANケーブルの規格の種類です。数字が大きい方が安定しています。

 

それでも回線が安定しないので、今度は光回線を受けてる機器の確認。

このONUと呼ばれる機器はNTT西日本のレンタル品なのでどうしようもないんです。

ONU

とりあえず、コレのファームウェアアップデートを行ってみて調べる事に。

なんだか大丈夫そう。。。。

もうとりあえずNTT西日本呼んで交換してもらおうと思い、交換して回線の確認を行いました。

 

NTT側の回線も問題無くONUも交換したのでよっぽど大丈夫であろう言うことでした。

無線ルーターはやはり壊れていたことが途中で分かったので良かったのですが、それでもまだ不安定!

 

もうほとんど新しくしたので何が何だか・・・・

あとは壁の中のLANケーブルを調べるか交換するしかないって状況に。

 

壁のLANケーブルの工事は自分でやったのでいつでも簡単に交換出来る様にしてあります。

なのでココも交換するしかないかーって思って見ていたら!!!

LANモジュラージャック

ココです!

ここの左下にcat6って書いて有ります!!

cat7には対応していない可能性がプンプンするわけですw

 

私はcat7にすれば全体的に速く安定しているあろうと思いcat7にしましたが、実はココがダメだったとは!

盲点でした!!

LANモジュラージャックが対応していない可能性が高い!

 

cat7はまだ一般向け規格では無いようです。

まだ早かったようですねwww

なのでLANケーブルをcat6に全て戻したら大体解決しました!

この回線問題は昨年末からズーッとやっていたのでようやく解決・・・(約1ヶ月w)

灯台下暗し

今回は法面の事と全く関係ありませんでしたが、問題はだいたい足元にあるもんだなと!

灯台下暗しとはよく言ったもんで、ホント足元見えていませんね。

 

我々普通に法面工事やアンカー工事を行っています。

普段通りやっている様で、ミスや事故につながる何か積み重ねているかも知れないです。

もっと足元を見据えて毎日の仕事をしていくべきでしょう。

足元がしっかり見えていれば、基礎がしっかり出来ていればいくらでも上に行けます。

 

今日も足元確認で安全に行きましょう!

 

それではまた。

コメントを残す