忙しい現場ほど、どこに重点を置くかが大事

皆さんこんにちは。

エンタです。

クリティカルな工程管理(切羽詰まった現場)ってどの様に考えていますか?

工程管理

1,主要工種まずはどれだろ?

2,一番時間の掛かる工種はどこだろ?

3,他の工種の関係は?

4,機械との距離?(施工範囲に重機いるとキケン)

5,どこから始めるか?

 

って事を考えますよね。

 

実施工が始まって、他の工種との調整が上手く行かずにアッチコッチと手を付けたとします。

これはよくあることです。

業者が乗込んでからすぐだと工程管理してたの??って事に・・・

乗込の時期を間違えて手待ちになることもありますからね~

仮にアッチコッチと手を付けたとしてもしっかり工程をにらんで、上手く調整すればなんとか行くと思います。

 

大事な事は、どこを先に仕上げるか?

今の現場の急所はどこか?

どこに重点をおいて施工すれば次の工程がスムーズになるのか?

空を見る

そう言った事を常に考え、毎日の材料使用量等を確認しつつ先を見通すしかないです。

こう言う切羽詰まった現場の工程は難しいです。

が、コツコツやるしかないので頑張って行きましょう!

 

それではまた。

コメントを残す