年の区切りだからこそ墜落制止用器具も重メンテナンスをして来年に備える!!

皆さんこんにちは。

エンタです。

エンタ

クリスマスですねw

私的にはどーでも良いんですけどねー

まぁ年に1回の子供たちのイベントって感じです。

クリスマスを楽しめる方は楽しんで、我々は粛々と仕事(年の締め作業)しましょうwww


閑話休題

あと二日で仕事納めですね。

腰道具

自分の腰道具を見て、そう言えばコレ洗った事無いなーって思いましたw

皆さん腰道具洗ったことあります?

 

私はこう言った部分に無頓着というか、気にならないタイプで汚れはOKって思っちゃいます。

しかし道具を綺麗にすると言う観点で考えると腰道具や墜落制止用器具(旧安全帯)を洗うって大事ですね。

 

グリス付いてたり、セメント付いてたりしてますよね。

なんならベルトの一部が破損している人も多々見受けます。

フルハーネス 安全帯

どうして我々の場合モルタルを使用するのでモルタル付きがちですもんねー

そして、擦ったりすることも多々有るので一部が切れていたりはあります。

 

最低でも1年に2~3回位はしっかりとしたメンテナンスを行いましょう。

法的には定期点検は1ヶ月とされています。

毎日使用しているので確実に見ているはずなんですが、今まで使えていたら使えるとは思わないことです。

事故はどのタイミングで来るかすら分かりませんから。

 

毎月点検し、数ヶ月に1回は重整備(洗ったり整えたり)する方が良いですね。

 

私も今年は墜落制止用器具(安全帯)をガッツリ洗ってやろうと思います。

ただ、寒いのでテンションサゲサゲなんですけどね・・・・w

 

ちなみに、洗う際に中性洗剤を薄めて70度以下のお湯で洗うのが良いそうです。

厚いと溶けますw(当たり前)

 

それではまた

コメントを残す