地山点検をしっかり行う事で防げる事故があります。

皆さんこんにちは。

エンタです。

雨続きますね。

この連日の雨の中の地震はホントヤバイです。

月曜日の明け方の地震にはちょっとビビりました。

と言うのも一気に土砂崩れの危険度が上がりました!

土砂崩れ

そもそも、連日の雨で山は飽和状態です!

そこに来てこの地震はもう崩れと言わんばかり。

 

皆さんの現場はどうですか?

法面維持出来ていますか??

元設計の安全率1よりも施工が勝っていればまだ多少は大丈夫だと思いますが、まだ法枠の場合組立段階であったりアンカーであれば緊張前であったり。

 

とりあえず施工する上部の法肩よりも上を調査して下さい。

地山に亀裂がありませんか?

 

法面屋(施工業者)って実はこう言った点検とか一切しないです。

基本的に正常性バイアスが掛かっているので大丈夫であろうっという感覚の元に施工開始するのでなにか事が起きてから気づく事が多い。

法面 崩壊

この上記の山も大雨に法肩上部クラック(亀裂)が入りました。

ヤバイってって話しをしており、役所にも連絡し施工も止め様子を見ました。

その日の午後にズズズっと滑りました。

 

特に今回の様な長雨の場合だと何かしらの前兆があります。

意外と分かりやすい前兆があるので雨の日は山のサイド側から回って点検して欲しいです。

そうする事で未然に防げる事故もあります。(人払いや機械の撤収)

 

施工やっている場合とりあえず毎日、朝晩は全景の写真を撮っておいて下さい。

滑った際の保険の適用や役所の保証関係の証拠になりますから。

 

今週は東海地方長雨になるので十分気を付けて毎日定期的な時間に法面地山確認を実施しましょう。

 

それではまた。

コメントを残す