合図と掛け声で見えなくても作業は出来る。

皆さんこんにちは

エンタです。

今週は長野でアンカー削孔です。

で、よく事故が起きる時がこんな感じです。

クローラーからの視界この写真は私が撮ったんですが、(まぁオペですからw)どうですか?

見えないでしょう?

クローラー式ロータリーパーカッションの死角です。

死角で事故が起こるんです。

 

オペ側から手元作業員が一切見えないんです。

削孔しているケーシングも見えません。

なのですべて合図と声で判断しています。
合図逆に考えればこれほど見えなくても合図と掛け声で作業は順調に進むんです。

合図と掛け声が無ければ動けません!

しかも、今回はベトナム人を手元に二人おいて施工しています。

私+技能実習生1+技能実習生2の施工です。

正直めっちゃ大変www

言葉の壁は十分ありますが、スタート・ストップ・オーケイで何とかやってますw

英語のような和製英語w

 

彼らは英語は使えませんからねw

それと無線でのストップ・スタート・オーケイも大事ですよ!

なにせ見えませんからね。

 

暫くオペしつつ、プラントを確認しに行きながら、注入やって、削孔やってが続きそうですw

痩せそうですw

合図や掛け声がシッカリできるようになればもっと楽になるんでしょうね。

皆さんも、合図、掛け声をしっかりと覚えて、かつ統一しましょう!

 

それではまた。

コメントを残す