切り株が多い法面工事において切り株はどの様に処理するのか?

皆さんこんにちは。

エンタです。

法枠やっていますか?

法枠吹付工

法枠工において(モルタル吹付でも)、よく質問される事があります。

 

それは切り株どうする?って事です。

施工している業者さんならよく聞かれると思います。

切り株

知らない方だと、抜根しますか!

って言われますが、抜根すると山が非常に不安定になります。

なぜかと言うと、抜根する際に思いっきり揺らしますよね。

一発で簡単に取れる事なんて無いですから、アッチコッチ引張ります。

すると周辺の地盤ごと揺れるのでドンドン周囲が緩みます。

法面保護するのに本末転倒になるわけですw

そして抜根した際に出来る大穴をどうするの?

ってなります。

最悪の場合は貧配合のモルタルを吹付けて表面を仕上げるなど行います。

(その際には地山の強度以上のモノを使用が基本!)

 

立木が多い山などの法面保護の基本は

山のつらで根株を切る!

切り株はツラで切る

こんな感じです。

しかし山師(キコリ)・伐採屋に頼むと絶対に切ってくれませんw

なぜならチェーンソーの刃が痛むんです!

木の根は石を抱えていたりして複雑に絡み合っています。

ほぼ石が入っているのでそれでチェーンソーの刃が駄目になります。

根から30㎝位のところで終わっています。

切り株

それを法面屋か、元請がチェーンソーでツラまで仕上げます!

 

ここからやっと法面工がやっと始まります!

と言う事で続は次回に

 

それではまた。

 

P.S 日本に帰ってきておりますw

コメントを残す