便利なツールを使用して考えなくても出来る仕事にすることで効率化で早く帰る!

皆さんこんにちは。

エンタです。

伊勢志摩

この写真どうでしょうか?w

ココ現場ですwww

気候さえよければ最高の現場です!

 

うちの技能実習生のネパール人はかなり喜ぶと思います。

やはり海無し国の人なので海は「アゲ」らしいです^^

今年の夏は海(ビーチ)でも連れて行こうかと思いますw


閑話休題

先日仮設グラウンドアンカーの設計をしていました。

3DCAD-グラウンドアンカー工

L 型の現場で上から見るとこの様に交差してしまうんです。

そしてピッチが狭いのでグループ効果が発生する為にピッチを飛ばすか、

隣同士の角度を変えるか。

 

それをいちいち平面図を見ながら考えるよりも今は3DCADですよ!!

3DCAD-グラウンドアンカー工

ある程度ザックリ書いてどこが干渉するか?

どこの角度をどの位変えるか?

と言うのをグリグリ回しながら考えます。

 

昔なら想像力でムムムと唸りながら考えていましたが、今はこう言った感じで簡単に割り振れます。

干渉位置も割と簡単に出ますし、地中でどの様に干渉するかまでしっかり分かります。

今まで見えなかった所がしっかり分かります!

 

今は考える事も大事ですが、考えなくて良い部分も出てきた時代です。

こう言ったツールを便利に使用して少しでも仕事を簡単に収めていきましょう。

コレが建設DXなんですが、その分仕事も増えて行っている!?。。。(良し悪し??)

建設DXもほどほどに

 

それではまた。

コメントを残す